世界三大青カビチーズとは…



すべて“ハズレなし”!
青カビチーズを贅沢食べ比べ♪
"世界三大青カビチーズ"と呼ばれる、3種類の青カビチーズの食べ比べがお楽しみいただける『世界三大青カビチーズセット』。
お陰さまで、ご紹介のたびに大変なご好評をいただいております。
さて、一口に「青カビチーズ」と言っても、初心者の方にも食べやすいマイルドなものから、ピリッとした刺激を持つ"ツウ向け"のものまで、その味わいや個性は実にさまざま。
この機会に、世界最高峰と言われる3種類の青カビチーズをズラッと並べて、食べ比べしてみませんか?
チーズ界を代表する3つの青カビチーズを、勢揃いさせて食べ比べるなんて、利き酒ならぬ"利き青カビチーズ"ができちゃうんですから、これは楽しいですよ(笑)
世界三大青カビチーズとは…
世界的に有名なチーズたちですので、食べたことはなくても名前は聞いたことがある…という方も多いでしょう。
この3種類のチーズを、お手頃サイズでオトクに食べ比べができるなんて、想像するだけでワクワクしてきませんか♪
“青カビチーズ”という一つのカテゴリの中にあっても、それぞれに個性が光ります。
また、食べ方を少し工夫するだけでも、新しい魅力に出会うことができるのは、
白カビチーズやハードチーズなどと同じなんですよね。
青カビチーズというと、ピリッとした刺激の強いものもあり、そのイメージから"食わず嫌い"な方が多いのも事実です。
そんな皆さまも、ここにご紹介する世界三大青カビチーズの特徴や味わいについて、是非ご覧ください!
青カビチーズの王様と言われているだけあってどれほど強烈なのか?と、チャレンジするつもりで今回購入してみたのですが、食べてみると意外と食べやすく、むしろすごくクリーミーな感じでした。王様だけあって青カビ特有のしっかりした塩味はあるのですが、それを包み込むようなしっかりしたコクがあり、食べ口はすごくマイルドです。この「王様」は案外民衆に気さくな王様でした。
甘口のソーテルヌのワインをいただき、それに合うチーズを探していたらロックフォールの名前がありました。青カビチーズは塩気も強いしちょっと苦手だなぁとおもったんだけどこちらの感想に「親しみやすい」とあったので思い切って購入しました。
おそるおそる一口食べると「あれ?なんか甘みがある?」ワインを飲んでもう一口食べると「おぉ!うまいっ!」。このチーズが青カビチーズの印象をがらりとかえてくれました。塩辛いだけと敬遠されてる方、おいしい青カビは違いましたよー。
ブルーチーズは「辛い」「しょっぱい」「臭い」と食べづらいチーズと言う固定概念がありがちですが、このチーズを一口食べたら「ブルーチーズ」の印象が変わる事間違い無しです。久しぶりに出会えたお気に入りのチーズです。病み付きになるかもしれません!
以前青カビで失敗した経験から苦手意識を持っていた私。おそおそる口に入れた瞬間…「○♯▲〒☆!?…うまいっっ!」しっとりクリーミーな食感、広がる旨み、気になっていたあのにおいも大丈夫。むしろ心地良く感じられるほどです!迷っている方は是非購入を♪食べ始めたら止まらなくなりますよ~(笑)実はご試食企画で頂いたものです。本当にありがとうございました^^次回リピします!
食べた瞬間「ん?!」ってとまります。口の中にとっても素敵な香りが広がるのです♪こんなに香り高い青カビチーズは初めてってかんじです^m^)味はマイルドだし、アオカビの部分もとっても美味しいです♪改めて青かびラブになりました。青かびチーズ食べたことない人もチャレンジする価値ありです☆
今回、初めて注文しました。初投稿です(^^)。青かびチーズは大好きだけど、塩っけのキツイのだけが苦手でした(もともと減塩食な家庭で育ったので^^;)。このスティルトンは塩っけもほどほどで、でも青かび独特の風味はバッチリでとても美味しくいただけました。そのまま食べてもナッツの香りが香ばしくて美味しいのですが、自分なりの食べ方として「納豆&スティルトン・トースト」がベストです。カンパーニュ(フランス風ライ麦パン)を厚めに切って軽くトースト、軽めのファストスプレッドを薄く塗ります。小粒納豆を刻んだ青ネギとタレで混ぜて、そこに刻んだスティルトンを入れて混ぜ合わせ、パンの上に乗っけてその上をライト・マヨネーズで少し飾ります。もういちどオーブントースターでチーズが解けるまでトーストすれば出来上がり(^O^)。朝食にオススメです。
すべて「約100gカット」のお手軽サイズでお届けいたしますので、初めての方も、是非お気軽にお試しください♪
ここ最近、グングンと人気が高まっている青カビチーズですが、その中でも特に各国で愛されている逸品たちを、
この機会に食べ比べしてみてはいかがでしょう?
青カビチーズが大好きな方も、まだじっくりと食べたことがない方も、
個性異なるそれぞれのチーズの魅力を発見していただければ幸いです!
皆さまからのたくさんのご注文、お待ちしております♪