\\ 数量限定!再販決定 //
前回即完売の、 MOFショコラティエの本格マカロン。 待望の再販売!
南仏のテロワールに彩られた繊細な味わい。 日本ではここでしか手に入りません。
こんにちは、川崎@店員です。
当店のお客様から特にリクエストを多くいただいていたあのスイーツ…大人気のMOFショコラティエの「マカロン」 の、再販売が決定 いたしました!
可愛らしいフォルムに、
ショコラティエならではのガナッシュ(チョコクリーム)と
南仏の、フルーツや素材に恵まれた豊かな土地柄を織り込んだ、極上のスイーツ。
これは、期待が高まります!!
さっそく、ご紹介いたしましょう。
マカロン・パリジャンの可愛らしい形は、メレンゲの泡立てに始まり、生地の固さ調整、
焼き上げ時の細やかな温度管理に至るまで、全て完璧に作業されてはじめて得られるものです。
長年の経験を持つ一流のパティシエでも神経を使うというマカロン。
ショコラもケーキも評価が高いアヴェッカー氏ですから、もちろんマカロンも極上です!
当店でのご紹介にあたり、アヴェッカー氏の、マカロンへのこだわりを伺いました。
「繊細」。それが マカロンにふさわしい言葉です。
「繊細」。それがマカロンにふさわしい言葉です。
見た目は、生地に気泡がなく、均一な外側にする必要があり、とてもテクニックがいります。そのため、マカロン作りには手を出さないショコラティエもたくさんいます。
私はパティスリー(生洋菓子)も多くブティックで販売しているため、マカロンを作ることはごく自然な流れでしたが、それでもかなりの修行、忍耐が必要でした。味わいにもとことんこだわりました。
巷では多くのフレーバーがありますが、味わいの研究を重ね、試行錯誤した結果、
私が自信を持っておすすめできるごく少数をラインナップに残し、そこに注力しました。
ブティックではとても人気で、お客様は食感だけでなく、味わいにとても満足してくださっています。
遠方から買いに来てくださる方も多くいます。
ブティックでは塩バターキャラメルが人気です。私はどれも好きですが、特に好きなのはへーゼルナッツです。
でもどれも本当にお気に入り!ですので、皆さまには全て味わっていただきたいです。
フレデリック・アヴェッカー
スイーツファンの方は既にご存知かと思いますが、
ここで、マカロンについておさらいいたしましょう。
マカロンとは?
フランスのイメージとして広く知られるスイーツですが、その始まりには諸説あり、8世紀にフランス国内で考案された、
16世紀にイタリアから持ち込まれた等、現在でも確定はしていません。
19世紀までのマカロンは、アーモンドを用いることこそ共通していますが、
今日、よく知られているマカロンとまったく異なり、茶色の素朴なクッキーでした。
形も、見た目が平らであったり、ひび割れていたりなど、地方によって特色が異なっていたようです。
そして、1930年代、マカロンに大きな変化が生まれました。
パリ発祥の、現代でも有名なフランスの洋菓子店が、表面の滑らかな2枚のマカロンに
ジャムやクリームなどを挟み、華やかなデザートとして発売しました。
これが大好評を博し、「マカロン・パリジャン」(パリのマカロン)と呼ばれ、
マカロンと言えばこのパリ風のスタイルが浮かぶほど、世界中に広まっています。
可愛らしいフォルムと豊かな彩り、中には作り手の趣向を凝らした様々な味わいを隠し持つマカロンは、
今なお、多くのファンを魅了し続けてやみません。
アヴッカー氏は若くして、国内外問わず世界的にその実力を認められています。
日本でも、誰もが知る超有名お菓子メーカーに、講師として招請されたことも。
ショコラだけでなく、パティスリー(生洋菓子)作りも得意とし、
俳優など有名人もお忍びで買いに来ることもあるとのこと。
では、ここで改めてアヴェッカー氏のご紹介をいたしましょう。
EPV認定。プロヴァンスの豊かさを ショコラで表現する気鋭のMOF。 MOF フレデリック・アヴェッカー フランス各地の修業を経て、2002年アヴィニョン郊外のシャトールナールに自らの店舗をオープン。国内外の料理学校・製菓学校で講師を務めるほか、「オペラ社」の顧問として、中東・アジア・ヨーロッパをまわり、様々なショコラトリーのアドバイザーとなっている。世界的に有名な俳優ジャン・レノ氏、国民的シャンソン歌手シャルル・アズナヴール氏など、彼の創り出すショコラに魅了されるVIPも多数。
1976年アヴィニョン生まれ。18歳から7年にわたり、コンパニオン(職人組合)制度のもとフランス各地のパティスリー・ショコラトリーのもとで修業を積む。2000年パスカル・カフェコンクールで優勝。2001年ショコラトリー国際コンクール2位。2002年ショコラトリー国際コンクール・アーティスティック部門で優勝。2002年アヌシー、マリニャーヌ、ディジョンなど各地のショコラコンクールで受賞。2007年MOF(フランス国家最優秀職人)ショコラティエコンクール・ファイナリスト。2011年MOFショコラティエを取得。2015年C.C.C.(チョコレート愛好会)でアワードを受賞。2019年自身の店舗が、フランス政府より優れた技術を持つ企業に対して与える【EPV(無形文化財企業)】に認定。
MOF(Meilleur Ouvrier de France/フランス国家最優秀職人)は、フランス文化を担う最も優れた継承者たるにふさわしい高度な技術・知識を持つ職人にのみ授与される称号で、その栄誉は日本の人間国宝に相当。フランス労働省の主催で、社会的にも大変高い評価を受けます。ベル氏、アヴェッカー氏、カンプリニ氏は、ショコラトリー部門の数少ない称号保持者。MOFを取得した者のみがコックコートの襟にトリコロールカラーを使用できると、法律で認められています。
数量限定!
人間国宝級のショコラティエが作る美味しくて繊細なマカロンを、
ぜひこの機会にお試しください。
本ページでご紹介の【フレデリック・アヴェッカー氏】のショコラを毎月楽しめる、 毎月お届けするプレミアム定期コースも受付しております。 あらかじめ数を予約することで、驚きのプライスでご提供可能。 月に一度のお楽しみにとして、多くのお客様にご利用いただいております。 このラインナップを日本で手に入れることができるのは当店だけ!
▼ここから先は、(株)オーダーチーズが運営するフーディライトサイトへ移動します▼
フランスではよく、花束またはアクセサリー、洋服やショコラを渡すこともあります。私にとってバレンタインを象徴するショコラのイメージは、「特別」な「ハート形」で「エキゾチックな味わい」のものです。