ピリッとシャープ! 料理の決め手に
ロックフォールに学んだ力強い味わい。リーズナブルで使いやすい青カビチーズ
『ダナブルー』は、フランスの名品ロックフォールを手本に作られたデンマーク産ブルーチーズです。
青カビ特有のシャープな刺激と、使いやすさを両立した一品です。
ダナブルー(ダナゾラ ブルー)はこんなチーズです

『ダナブルー』は、ピリッとした辛味とコクを備えた
青カビチーズです。
ロックフォールよりもクセは少なめで、牛乳由来のまろやかさがあります。
そのまま食べるのはもちろん、料理のアクセントとしても抜群。
価格も手頃で、青カビ入門から常備用まで幅広くおすすめできます。
このチーズにお寄せいただいたお声
やめられない美味しさ
ダナブルー鷹 さん
ロックフォールとダナブルー食べ比べてみました。
ロックフォールを食べた後だからかなぁ、ロックフォールに比べると塩のきつさは感じなかったです。
ダナブルーはチーズのさわやかな酸味と熟成したチーズの深い味わいが感じられ、たまらないうまさでした。
お薦めです。
ダナブルー大推奨
ダナブルー塩谷 さん
フランスのロックフォールもいいけど、やはり北欧系のブルーチーズの方が私はすきですね。
北欧系はクセが強いのが特徴です。 イタリアのゴルゴンゾーラなどは私的には今ひとつです。
ブルーチーズは、家族では私しか食べないので、別にチーズ用の冷蔵庫がほしいと思ってます。
ブルーチーズの香りが苦手のようです。
私は好みの味に熟成を進めるために開封して放っておくので、冷蔵庫内の香りバランスが崩れてしまうらしいです。
食べるとこんなにおいしい物はないです。
輸入チーズは開けた翌日以降の方が私は好きです。
当日と翌日以降の味をぜひ比べてみてください。
日本人の舌には。
ダナブルーuno さん
味・香り・食感。
総てに於いて日本向に製造されているのでは...とさえ思わせる程の絶品です。
呑む酒は選ばず、ピザにも最高。
素晴らしいブルーです。
ブルーが初めての方にも、ベテランの方にもオススメできる逸品です。
やはりデンマークのチーズは最高。
久々に。。。
ダナブルーゆきっち一号 さん
いろいろなチーズに挑戦していますが、パルミジャーノレジャーノ以来の衝撃!でした。
とてもコクがあり深いチーズですね。
見た目も最強(笑)です。
価格もリーズナブルで今度は多めに買ってパスタにからめてみたい!!
今回はボジョレーヌーボーにフランスパンの薄切り・レーズンカナッペと一緒にいただきました。
特にレーズンカナッペとの相性は最高でした。
パンが別物になりました♪
お料理にひとかけ、味に深みと刺激をプラス
『ダナブルー』は、強めの風味が料理にぴったりの青カビチーズです。
クセが控えめで使いやすく、プロの味わいを手軽に再現できます。
パスタやソース、ドレッシングに加えれば一気に奥深い仕上がりに。
お手頃価格で、日常使いのブルーチーズとしてもおすすめです。