最初に甘~い香りに圧倒され、ちょっとビックリしましたが、 口に入れると、ふくよかなトリュフ、そして、瑞々しいローズマリーが感じられました。 バターをたっぷり塗ったトーストに贅沢に垂らして食べたいです!
甘すぎず、後味すっきり。そして長い余韻…
スペイン産
高品質ローズマリーハチミツ
×
イタリア産最高級白トリュフ
チーズは、ミルクや気候、熟成士の技術で風味が変化することは、よく知られています。
同様に、ハチミツも、花の種類、蜜を採る花、味・香りが七変化します。
日本で多く販売されているのは、アカシアやレンゲのハチミツです。
どちらも日本人の舌に合うスッキリした甘さ、上品な香りとくせのない味わいが特徴です。
一方で、ローズマリーの花から採れるハチミツは珍しく、
日本ではあまり見かけません。
ハーブらしい香りや味わいがするのでしょうか?
そこに、さらに、トリュフの香りを合わせたら……?
スタッフ一同、試食するまで、どんな味や香りなのか想像がつきませんでした。
素材にこだわる【マイケス・グルメ】製品なら、美味しいのは間違いない!
そんな気持ちで、ワクワクドキドキしながらフタを開けたのです…
それでは、ミステリアスな魅力が詰まった希少なハチミツを、ご紹介いたしましょう!
ローズマリーハチミツは、南フランスやスペインの一部でしか作られない、
とても希少なハチミツです。特に、スペイン中北西部に位置する
カスティーリャ・イ・レオン州ソリア県で生産される品は、
世界的に品質の高さで知られています。
ソリア県はおよそ海抜約1000m。大気汚染が少なく、空気も大変きれいな場所です。
この地域では古くから、澄んだ空気の中で、ローズマリーをはじめとした
ハーブ類が広く栽培され、生活の中で役立てられてきました。
ローズマリーは、最も香り高いハーブの一つに数えられ、食用、薬、
化粧品などとして幅広く利用されています。清々しい香りが特徴で、
集中力アップやリフレッシュ、血行促進などの効果が期待でき、
「若返りのハーブ」としても知られています。
高品質なローズマリーが多く栽培されているエリアだからこそ、高品質なローズマリーハチミツが得られます。
そして、【マイケス・グルメ】の製造所は、養蜂場近くに位置しており、
地元で採れたハチミツを新鮮なうちに加工できるのです。
爽やかで清々しいハチミツのお供に選ばれたのは、
イタリア、トスカーナ産白トリュフです。
白トリュフは、非常にデリケートなトリュフです。
人工栽培が困難な上、露天の雨や湿気等で濡れたままなら
数日で腐敗し、特徴である“濃厚な香り”が
失われてしまいます。
このため、確実に収穫できるよう、訓練された特別な犬と
「トリュフハント」を行うこともあるほどです。
このように、白トリュフの収穫量は少なく、
黒トリュフよりも高値で取引されています。
希少な白トリュフの中でも、特にトスカーナ産は、
そのしっかりとした香りと味わいから、
「世界最高の白トリュフ」として知られています。
マイケス・グルメ社
マイケス・グルメ社は、「高品質なスペイン製の商品を世界に広める」という目的のもと、スペインの北東部にある自然豊かなトリュフの産地、ソリアで創業されました。
同社の品質へのこだわりは並々ならぬもので、最高品質の原材料を選ぶことを重要視しています。地元ソリアの職人が手作業で収穫した塩を用いるなど、人工的、科学的なものではなく、あくまで“ナチュラル”かつ高品質な原材料を厳選しているのです。
同社の白トリュフ塩は、2022年に世界最大のグルメアワードで2つ星を獲得し、今、世界でも注目の生産社です。
まず特筆すべきはその香りです。
蓋を開けると、はじめにハチミツの甘く、濃厚な香りが漂い、
そして、後から、清涼感あるグリーンなローズマリーの香りが追ってきます。
瓶の中では、高貴な琥珀色に薄削りのトリュフが散りばめられ、その特別さを物語っています。
アカシアやレンゲと比較すると、ローズマリーのハチミツは軽やかです。
スプーンからツーと垂れ、サラサラ落ちるほどなめらかなハチミツは、なかなか見かけません。
この質感は、素材であるローズマリーの蜜によるものです。
口に含めば、ハーブらしいすっきりとした香りに、トリュフの芳醇な香りが立ち上り、
長い余韻が感じられます。味わいは甘く濃厚、トリュフフレークの食感も感じられます。
爽やかな香りも相まり、さっぱりと食べられるのも特徴です。
最初に甘~い香りに圧倒され、ちょっとビックリしましたが、 口に入れると、ふくよかなトリュフ、そして、瑞々しいローズマリーが感じられました。 バターをたっぷり塗ったトーストに贅沢に垂らして食べたいです!
フレーク状のトリュフがたくさん入っているのが見え、トリュフ好きにはたまりません♪ 鼻を抜けるトリュフとハーブの香り、さらに余韻も残ります。一口でも納得の美味しさでした。
スペインではハーブを薬味として普段使いしている印象があり、これも薬膳の一種なのでしょうか。 美味しくて体にも良いなんて! ハーブ好きには是非試していただきたいです。
スーパーの普通のハチミツよりもずっと柔らかでなめらか。フローラル+トリュフの複雑な香りがします。 トリュフの風味もしっかり出て、「特別なハチミツ」感たっぷり。熟成士チーズとのマリアージュも絶品です。
同じくマイケス社の「【マイケス・グルメ】白&黒トリュフチーズクリーム」が大変オススメです。
複雑に絡まり広がる香りと、さっぱりした羊乳チーズが、この上ないマリアージュを魅せてくれます。
マイケス・グルメ社の味わいへのこだわりが、最高x最高に実力を発揮します。
塩気のあるブルーチーズに甘いハチミツをかけるのは定番の組み合わせです。
ローズマリーハチミツと合わせるとより甘さを強く感じ、さらにトリュフの香りも感じられリッチに味わいになります。
マスカルポーネやクリームチーズ、シェーブル等、白いチーズとの相性も抜群です。
ふんわり香るローズマリーとトリュフが、チーズの味わいをより引き立ててくれます。
ローズマリーの香りが立ち、甘さもひときわ感じられるので好相性です。
コクがある味との相性が良いので、バケットにバターをたっぷりと塗ったり、フルーツをトッピング。
贅沢にハチミツをかけると、ワンランクアップした贅沢な味わいになります。
ハチミツは、肉料理や魚料理の臭み消しに使われることがあります。
そのためローズマリーとトリュフの香りが臭みを消し、爽やかな料理に仕上げてくれます。
甘党の方に是非試していただきたいのが、バニラアイスや焼き菓子へのトッピングです。
ハチミツの甘さと素材の味わいがマリアージュし、上品な味になります。
ヨーロッパの高級品“ローズマリーハチミツ”と、
世界で称賛されるトスカーナ産白トリュフのコラボレーション。
香りを堪能し、舌で味わう贅沢な逸品です。
そのまま食べておいしいのはもちろん、
スイーツやお料理などさまざまにアレンジいただけます。
お好みのレシピでお楽しみください。
少量の入荷となっております。
是非、お早めにお買い求めください。
ご注文お待ちしております。