『【ソンマリヴァ】 クリームソース2種』
『【ソンマリヴァ】 クリームソース2種』
商品コード : 19785 ~ 19848

ソンマリヴァ

【ソンマリヴァ】 クリームソース2種

素材の旨味が凝縮したクリームが登場!大人気バジリコとのセットも!
通常価格:¥3,024~ ¥9,072 税込
¥3,024 ~ ¥8,618 税込
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
商品詳細・内容量はこちら
¥9,072
¥8,618*
5% OFF
残り3点
¥3,024*
残り7点
¥6,048
¥5,864*
3% OFF
残り3点
¥3,024*
残り1点
¥6,048
¥5,864*
3% OFF
品切れ中
  • ※軽減税率(8%)対象品目は単価右横に「*」印を表示しています。
  • 賞味期限目安:
    ●アンチョビ:2026年6月17日●アーティチョーク:2026年10月31日
  • 出荷日:
カートに追加しました。
カートへ進む
シェアする >
Fb
Tw
Line
必ずお読みください。
  • チーズとの同梱は「冷蔵便」でのお届けになります。
  • 乳が含まれています。
  • オイルに含まれているオレイン酸の性質により、温度の低い場所では凝固し白濁することがあります。常温で元に戻り、品質に問題ございません。
  • 本工場では、「くるみ、カシューナッツ」を含む製品を製造しています。
  • この商品は冷凍便と同梱できません。
  • パッケージデザインは変更する場合がございます。予めご了承ください。
  • 輸入商品のため、多少のキズやフタのへこみなどがあることがございます。

【ソンマリヴァ】クリームソース2種

ソンマリヴァ社より
なめらかなクリーム2種が登場!

料理をワンランクアップし、
本格イタリアンに大変身!

【ソンマリヴァ】『アンチョビクリーム』『アーティチョーククリーム』

今回ご紹介する『アンチョビクリーム』と『アーティチョーククリーム』は、イタリア・リグーリア州で愛される郷土料理を手軽に召し上がれるように造られた一品。

こちらの商品は、リグーリアの伝統と環境を守りながら製品づくりを続けているソンマリヴァ社による逸品です。
まずはその拠点となるイタリア・リグーリア州についてご紹介いたします。

ソンマリヴァ

ソンマリヴァ社の拠点 
イタリア・リグーリア州

イタリア・リグーリア州風景写真
リグーリア州地図

ソンマリヴァ社が拠点を置くイタリア・リグーリア州は、西部はフランスとの国境に接し、南部は地中海に面する、温暖な気候に恵まれた土地。
平地がなく、海と山の魅力を併せ持ち、魚などの魚介類のほか、山の産物、そしてオリーブやバジルが名産品です。

当店でも、バジル・オリーブオイル・松の実などリグーリア州の特産がたっぷりと入った、 「ソンマリヴァ社 バジリコペースト」は、長年愛されている商品です。
他にはない本格的な味わいが特徴で、とても人気のアイテムとなっています。

そして、今回初めてご紹介する『アンチョビクリーム』と『アーティチョーククリーム』も、リグーリア州の海と山の幸をたっぷり使用した特別な逸品!

どちらにもソンマリヴァ社のこだわりのオリーブで作ったオリーブオイルがふんだんに使われています


自家農園で栽培しているオリーブから手作りする、良質の
エキストラバージンオイル

オリーブを傷つけないように収穫 海と山の魅力を併せ持つリグーリアは、オリーブの栽培に最も適した地形です。
ソンマリヴァ社もまた、広大なオリーブ畑を所有していますが、傾斜の多い畑での仕事は簡単ではありません。
無農薬栽培のため、収穫期になると家族総出で作業を行います。

最高のオリーブオイル作りのためには、ベストなタイミングでオリーブを収穫することが重要です。
力を合わせて素早くオリーブをオリーブオイルに変身させる必要があります。

その方法はユニークです。
まずは邪魔になるイバラなどを切り倒し、オリーブの木の下に巨大なネットを張り巡らせます。 傾斜地のためオリーブがコロコロと転がりやすいのですが、そういったぶぶんにはネットの下に、 さらに木の枝などを敷くことで高さを出し、調整するのだそうです。

オリーブを傷つけないよう、柔らかい素材でできた道具で、オリーブを枝から取り外します。 先ついている櫛のような部分がプロペラのように動くので、上手にオリーブを落としてくれます。 低いオリーブは木の下から、届かない部分は木によじ登って下に落としていきます。

こうして集められたオリーブは、一つ一つプロの目で厳しくチェックされ、
おいしい実だけをフラントイオ(搾油所)に運ばれます。

ソンマリヴァ社の栽培する
タジャスカ種オリーブ

黄金色に輝くオリーブオイル 16世紀から存在する伝統的な「フラントイオ(搾油所)」を所有するソンマリヴァ社。
ここにオリーブの実が到着すると、できるだけ素早くオリーブオイルの製造を行います。

種抜きをし、力をこめてペースト状につぶしたオリーブを、遠心分離機にかけて不純物を取り除いてから圧縮すると、
美しく黄金色に輝くエキストラバージンオイルの完成です。

酸化を防ぐためスピーディーに、しかし人の目と手をもって製造される同社のオリーブオイルは、
とても純度が高く、鮮度と素材感が保たれています。

ちなみに、同社で栽培されているオリーブの品種は、リグーリアの地品種である繊細な「タジャスカ種」です。
非常に柔らかくデリケートで、苦味が少なくライトな味わいのため、フレッシュジュースのような新鮮な風味になります。
主張しすぎない済んだ香りは、フレッシュで青々しい風味のバジルペーストに最適です。

一つ一つの丁寧な作業が、味わいの決め手となっているのです。
素材の良さを十分にご理解いただけたところで『アンチョビクリーム』と『アーティチョーククリーム』のおいしさをご案内いたしましょう。


\本場リグーリアの人気商品/
アンチョビクリーム

『アンチョビクリーム』イメージ
アンチョビクリーム
※販売は約90gのみとなります。(写真左)

ソンマリヴァ社で長年愛されてきた伝統ある商品で、とても繊細で個性的なクリームです。

使う原材料は、自家農園で有機栽培したタジャスカ種(80%)と他3種類(ピニョッラ種・マリーナ種・コロンバラ種)のオリーブオイル、リグーリア海もしくはアドリア海(※)で捕れたアンチョビ、ワインビネガー、塩、ハーブのみ。

添加物を入れず、シンプルな原材料だからこそ、素材の味わいがしっかりと感じられる一品です。
※季節によって使用するアンチョビの産地が異なります。

アンチョビクリーム

程よい塩気とコクがくせになる!

蓋を開けると、ふわっと香るアンチョビとハーブの香りに包まれ、太陽が降り注ぐ広大なリグーリア海を思わせます。

見た目はベージュ色でオリーブオイルを多く含むので、少しサラサラなテクスチャー。潰されたアンチョビが点在しているのも見えます。

なめらかな触感で、その口当たりの良さはまさにクリームそのもの。

マヨネーズのような酸味とアンチョビの塩気や旨味が見事なバランスで、余韻に残るアンチョビの風味がくせになる味わいです。

児玉@店員

塩気が強いイメージのアンチョビでしたが、塩気は程よくオリーブオイルの甘みや酸味も感じられました。
料理の味わいにコクを出すのにも最適ですが、これだけでも立派なおつまみになります!
瓶もおしゃれなので、食卓に出しただけで彩りが出そうです♪


用途は万能!
「アンチョビクリーム」
の楽しみ方

Recipe.1

野菜と一緒に

クリーミーな口当たりとマヨネーズのような酸味がスティック野菜用のディップに最適!
そのまま出してもパッケージがおしゃれなので、食卓に彩りを添えられます。

Recipe.2

バケットやクラッカーに塗って

バケットにたっぷりと塗ったり、サンドイッチの味付けに使用するのも美味。
いつもとは少し違ったおしゃれな洋風ディッシュに生まれ変わります。

Recipe.3

パスタに和えて

シンプルなパスタに和えれば、アンチョビパスタに早変わり!
茹でたパスタにたっぷりのバターとアンチョビクリームを和えれば、バターのコクとアンチョビの塩気が組み合わさり、食べる手が止まらないパスタも作れます!

Recipe.4

肉や魚の引き立て役として

肉や魚の食べ方に少しアレンジを加えたい際におすすめ!
アンチョビに塩気があるので、肉や魚に塩をかけずにそのままクリームを塗れば程よい塩味を感じられるでしょう。


\素材の旨味がギュッと!/
アーティチョーククリーム

『アーティチョーククリーム』イメージ
アーティチョーククリーム

ヨーロッパでは一般的ですが、日本ではあまり見かけないアーティチョーク。

加熱するとソラマメや栗のようなホクホクとした食感で、日本人の舌にも合う食材です。

ソンマリヴァ社のアーティチョーククリームは、リグーリア産の最高級アーティチョークを59%使用したベースに、アンチョビクリーム同様、自家農園で有機栽培したオリーブを独自配合したオリーブオイル、ケッパーやリグーリアの代表的なハーブ、マジョラムとオレガノなどを合わせています。

甘み・旨味・酸味 すべてのバランスが良い!

封を開けると、アーティチョークやハーブのフレッシュな香りが漂い、アーティチョークの花のような少し甘い香りの裏にハーブの爽やかさも感じられます。

ねっとりとしたクリームというよりは粗く潰されたアーティチョークやケッパーが見え、ざらざらしているように見えます。

しかし、口に含むとなめらかな舌触りでとても食べやすい食感です。

アーティチョークの甘みや旨味とオリーブオイルの甘みはしっかり感じられながら、ワインビネガーやケッパーの酸味も程よく感じられるので、一口でさまざまな味わいが感じられるでしょう。
素材の優しい味わいをお楽しみください。

板垣@店員

アーティチョークはあまり食べたことがないので、どんな味なんだろうとワクワクしながら食べました。
素材の風味と酸味が感じられ、優しい味わいでとても美味しかったです!
口に含んだ時にアーティチョークの繊維も感じられ、食感も楽しめました。
アーティチョークの食材を日本ではあまり見ないので、新鮮でした!


用途は万能!
「アーティチョーククリーム」
の楽しみ方

Recipe.1

パスタに和えて

パスタと旬の野菜を一緒に和えて野菜パスタにするのはいかがでしょうか。春にはキャベツや菜の花、夏には枝豆やカボチャ、冬にはほうれん草などさまざまなアレンジが楽しめます。

Recipe.2

サンドイッチのベースにして

野菜たっぷりのサンドイッチにしたり、サーモンやチキンのサンドイッチのベースにすると、素材の旨味を引き立ててくれます。クリームをたっぷり塗れば、アーティチョークの甘みもしっかり感じられるでしょう!

Recipe.3

白ワインやプロセッコと一緒に

アーティチョーククリームを前菜にさっぱりとしたメイン料理、白ワインやプロセッコは相性抜群!

ソンマリヴァ

ソンマリヴァ社

【ソンマリヴァ】DOPバジリコペースト

ペーストを手掛けるのは、当店で長年愛され続けている「【ソンマリヴァ】バジリコペースト」も販売する【ソンマリヴァ】社。

イタリア・リグーリア州の特産や伝統的な製法を守りながら、製品を作り続けている150年の歴史を持つ家族経営の会社です。

80%の商品が自家農園で有機栽培する原料を使用しており、採れたてで加工しているので新鮮な状態で届けることが可能です。

原料を摘んだり混ぜたりするひとつひとつの工程を手作業で行うことにこだわることで、大量生産するよりも商品の質を重視しています。

1972年、イタリアで初めてオーガニック認証を取得して以来、常にリグーリアの伝統を守り、環境の持続可能性について考えてきました。
 ソンマリヴァ社の長年続く「家族経営」、原材料の管理からパッケージングまで手掛ける「妥協しないモノづくりの精神」、リグーリアの伝統と環境を守るという「文化」の3つ観点が認められ、グローバル経済雑誌「Forbes(フォーブス)」にてイタリア食のエクセレンス100選に選ばれました

こちらもおすすめです!

本場ジェノヴァの伝統的レシピで作られた本格派ジェノベーゼ「【ソンマリヴァ】 DOPバジリコペースト」もご一緒にいかがですか?

【ソンマリヴァ】 DOPバジリコペースト

「【ソンマリヴァ】 DOPバジリコペースト」について、詳しくはこちら >>

【ソンマリヴァ】 DOPバジリコペースト
バジルイメージ

ソンマリヴァ社が手掛けるバジリコペーストは、アンチョビクリームとアーティチョーククリーム同様、タジャスカ種オリーブを使用したオリーブオイルを使用。

さらに、厳しい規定にのっとって栽培された完全無農薬の「DOPバジル」がベースとなっています。

販売当初から根強い人気商品であり、その品質の高さと香りの良さ、味わい深さが認められ、数あるジェノベーゼのメーカーを差し置いて「金のバジル賞」や「伝統的ペストジェノベーゼ賞も受賞しています。

数量限定入荷!

『アンチョビクリーム』と『アーティチョーククリーム』ボトル写真

イタリアの本格的なクリーム2種をご紹介いたしました!
アレンジの仕方は無限大ですので、是非お好みの使い方を見つけてみてください!

当店の大人気商品『ソンマリヴァ バジリコペースト』も入った3種セットは、5%OFF!

数量限定での入荷となりますので、是非お早めにお買い求めください。

商品レビューレビューを投稿
<全国一律>
クール便【税込1,210円】
常温便【税込880円】となります。
おすすめ商品
閲覧履歴
New icon02 0
カート
×
¥7,646 ~ ¥21,772 (税込)

現在カート内に商品はございません。

小計 ( 0 点): ¥0
レジに進む

カテゴリ一覧

ページトップへ