
材料
ヌーケル | 100g |
ひじき | 10g(乾燥状態で) |
木綿豆腐 | 1/2丁(約150g) |
塩 | 適宜 |
鰹だし | (チーズの量により小さじ1~) |
青じそ | 3枚 |
今回使用したチーズ
作り方
木綿豆腐に重しをして、1時間ほど水きりする。
ひじきを大きいボウルに入れ、たっぷりの水で30分ほど浸けた後、砂などが混じっていないよう充分に洗い流す。
鍋に鰹だしとひじきを入れ、柔らかくなるまで煮たら汁気をしっかりきり、2cmほどの長さに切る。
ヌーケルを5mm角にサイコロ型に切る。
ボウルに豆腐とひじきとチーズを入れ、混ぜ合わせ、塩で味を整える。
青じそを針状に細切りにする。
器に5の具材を盛り付け、最後に青じそをトッピングする。
レシピメモ
このレシピに使われる『ヌーケル』は、カレーには欠かせない香辛料である“クミンシード”が練りこまれたハードチーズです。 スパイシーなで爽やかな香りが食欲をそそるクミンシードには、消化促進作用・整腸作用なども期待できます。
普通は「白和え」といえば、白味噌や白胡麻や砂糖、みりんを入れて調味しますが、今回はチーズのコクだけで、それらをまかなっています。このためとっても簡単ですが、栄養はリッチ!そして味はサッパリ! 作り方もシンプルですので、お気軽にお試し下さい。