
材料
<ブッフ・ブルギニョン用> | |
牛肉(煮込み用5cm角) | 400g |
にんじん | 1/2本 |
玉ねぎ | 1/2個 |
にんにく | 1片 |
ローリエ | 1枚 |
赤ワイン | 400cc |
バター | 大さじ2 |
トマト缶 | 1缶 |
薄力粉 | 大さじ1 |
フォン・ド・ヴォ― | 50cc |
塩 | 少々 |
こしょう | 少々 |
<チーズプレート用> | |
ピエダングロワ | 1個 |
パルミジャーノ・レジャーノ | 適宜 |
レーズン | 適宜 |
今回使用したチーズ
作り方
大きな器に1cm角に切ったにんじん、たまねぎと、みじん切りにしたにんにくと、ローリエと赤ワインを入れ、器ごと冷蔵庫に入れ、3時間以上ワインに浸す。
1を牛肉と野菜とワイン汁にわける。牛肉は水気を軽くふき取り、塩・こしょうをする。
トマト缶を使ってトマトペーストを作る。トマトのへたを除き、荒くカットしたトマトをジュースごとフライパンに入れ、絶えずかき混ぜながら1/3ぐらいまで煮詰める。
厚手の鍋にバターを入れ、2の牛肉を入れ、表面に焦げ目がつくように焼く。後で煮込むので、表面の焦げ目がつく程度に焼けばよい。
4の鍋で2の野菜を炒める。軽く火が通ったところで3のトマトペーストと薄力粉を絡ませる。
5に2のワイン汁、4の牛肉、フォン・ド・ヴォーを加え、あくをとりながらふたをして約3時間煮る。
ソースを作る。6から牛肉を取り出し、残りの具と汁をつぶしてから汁をこし、汁を中火で煮詰め、塩・こしょうで味を整える。
牛肉に7のソースをかけ盛りつける。
ピエダングロワをカットする。中心から放射状に、1つ1つが三角形になるように切る。
パルミジャーノ・レジャーノをカットする。一口サイズで、手に取りやすい大きさに手で割りわける。
チーズとレーズンをプレートに盛りつける。香りの強いピエダングロワは、一番奥に置くのがチーズ通。
レシピメモ
ボジョレー・ヌーボー解禁のお祝いにピッタリの「チーズプレート」と、牛肉のワイン煮「ブッフ・ブルギニョン」です。ボジョレー・ヌーボーの解禁日は、すっかり毎年恒例のイベントになってきましたね。ワインのフレッシュな味わいをそのまま楽しむのもいいですが、せっかくですから、お料理にも凝ってみてはいかがでしょう。
バターのように濃厚なミルクが感じられる『ピエダングロワ』と、アミノ酸のジャリジャリとした旨みがたまらない『パルミジャー・レジャーノ』を、ポイントを抑えてバランスよく盛りつけ、牛肉の煮込みに添えてみてください。ボジョレー・ヌーボーのフレッシュな味わいを一段と豊かなものにしてくれるはず。腕をふるってぜひお試しください。