
トリュフの芳しい香りが
口いっぱいに広がる
魅惑のパスタ
世界三大珍味をパスタで味わう禁断のひととき
パリの老舗トリュフ専門店「メゾン・ド・ラ・トリュフ」。
世界中のグルメから愛されている同店の製品は、当店でも大変なご好評をいただいております。
贅沢にトリュフが入ったチーズがあったり、
トリュフの風味が濃厚に感じられるオイルがあったり。
"世界三大珍味"のひとつに数えられるトリュフという食材の長所を最大限に引き出し、
私たちを夢見心地にさせてくれています。
そんな同社の商品ラインナップの中でも、とくにユニークなのが
“トリュフを練り込んだパスタ”=『黒トリュフ入りタリアテッレ』でしょう!
パスタソースにトリュフを使用することは珍しくありませんが、
パスタ生地にトリュフを混ぜ込んでいるなんて、本当に贅沢です。
芳醇な風味がぶわっと広がり、本当に絶品なんですよ♪
とても希少な逸品で、当店でもご紹介できた回数はごくわずかでしたので、
メゾン・ド・ラ・トリュフの熱心なファンでも、「まだ食べたことがないです」という方が多いかもしれません。
ぜひ一度お試しいただきたい逸品『黒トリュフ入りタリアテッレ』、早速ご紹介してまいりましょう。
【メゾン・ド・ラ・トリュフ】
黒トリュフ入り タリアテッレ のポイント
最高峰トリュフをそのまま贅沢に使用したレアな逸品!
茹でるだけで完成!豪華すぎる一品がお手軽に完成します。
バターとチーズで和えるだけで、本格的な味わいに!
素敵なパッケージでギフトにも喜ばれます。
では、この“極上パスタ”を手掛ける、パリのトリュフ専門店「メゾン・ド・ラ・トリュフ」について
ご紹介いたしましょう。
パリのグルメたちはもちろん、世界中から愛される名店なんですよ!
メゾン・ド・ラ・トリュフ
高級食料品店が軒を並べるマドレーヌ広場。日本の方にも人気の高い「エディアール」や「フォション」「ラ・デュレ」などもあり、ここにトリュフ専門店の「メゾン・ド・ラ・トリュフ」も営業しています。
メゾン・ド・ラ・トリュフは、1932年に開店しました。
ブティックが併設されているレストランで、創業当時からトリュフのみを扱っています。
そして、その厨房を取り仕切っているのは、著名なアラン・デュカス氏のもとで修業をしたロイック・パコー氏。
こちらでは、全ての料理に世界3大珍味「トリュフ」を使っており、シェフが開発した多様なトリュフ料理をいただくことができます。
トリュフを使った様々なアンティパスト、リゾットやパスタ、
お肉類、魚類などが並び、デザートももちろんトリュフ入り。
トリュフ入りのクレーム・ブリュレが人気です。
▲トリュフオイルも準備されたテーブル
▲トリュフが贅沢に香る極上のリゾット。
▲大きく身が引き締まったトリュフは香りがすごいんです。
▲トリュフと白身魚のカルパッチョ
▲ホタテのトリュフ焼き
▲トリュフ風味のサラダ

店内は高級感たっぷりで、「大事な日に行きたいレストラン」という印象です。
席に着けば、親切な店員さんから詳しくトリュフの説明が受けられ、
芳しい香りを嗅ぎ、その香りを細かく表現してくれます。
併設のブティックも、入った途端から独特なトリュフの香りがふんわりと漂い、
贅沢な雰囲気です。
石造りの壁にトリュフが収穫される自然を彷彿とさせる花々が飾られ、
まるでここだけ時がとまったかのよう。
こちらでは、レストランで人気のトリュフを用いたパスタやリゾット、
トリュフ入りチーズ、オイルなど、あらゆるものを販売しています。
ホールサイズトリュフも購入可能ですが、季節ものですので完売も多く、
そうなるとまた一年間待たなければなりません。
また、同店はシャンゼリゼの近くのマルプー通りにも出店しています。
こちらはアールヌーボー調のお洒落な店舗で、
カップルや観光客でいつも満席です。
“伝統と革新”というコンセプトのもと、フランスの伝統食品であるトリュフを、
シェフの革新的なアイディアで開花させています。
"世界三大珍味"トリュフの中でも、とくに味が良いことで知られるフランス・ペリゴール産のものを、
細かく刻んでパスタに練りこんで……と、まさに贅を尽くしたパスタなんですから♪
それでは、「黒トリュフ入りタリアテッレ」の魅力について、詳しくお話しいたしましょう!!
パスタの常識を超越!
芳しい香りが口いっぱいに広がる
魅惑の
黒トリュフ入りタリアテッレ
「黒トリュフ」とは…
黒トリュフで最も有名なのは、フランスのペリゴール産のもの。
樹木や湿った土などの自然でまろやかな香りが特徴です。
黒トリュフに似ていて、より大ぶりのサマートリュフ(5~8月が旬)と呼ばれるものもあり、より安価ながらも外見も味わいも似ているので、レストランなどに人気です。しかし、香りは少々劣ります。
トリュフも、タリアテッレも、最高品質!
『黒トリュフ入りタリアテッレ』は、その名の通り、
メゾン・ド・ラ・トリュフが作る選りすぐりの“トリュフ入りのタリアテッレ”です。
“タリアテッレ”とは、細長いリボン状のパスタで、
噛みしめるたびにもちもちとした食感と小麦の香りがしっかり感じられるのが特徴です。
同社では、トリュフにはもちろん、ベースのタリアテッレにも妥協せず、
最高品質の卵とデュラム小麦を使用。
最高の素材とハンドメイドの工程にこだわっています。
そこにたっぷりと7%も練りこんだ黒トリュフは、パスタの表面にあちらこちらに散らばっていて、
存在感を放ちます。
作り方はとても簡単。
封を開けて4~5分茹でるだけ!
蓋を開けた途端に広がるトリュフの官能的な香り。
茹でると湯気の先からも濃厚なトリュフの香りが広がり、とても繊細で上品です。
思わずうっとりとしてしまう優美な香りですね。
もっともシンプルでおいしくいただく方法は、
“バターに絡めてチーズを振りかける”これだけです。
おろしたての粉チーズがベストでしょう。
口に含むと全体がふわ~っとトリュフの香りで満たされます。
上からかけたチーズの旨みの後に、
のどの奥から鼻の先まで突き抜けていくようなトリュフの芳醇で高貴な香りがたまりません!
樹木や湿った土などを思わせる、自然でまろやかな大人びた香りが口いっぱいに解き放たれ、
まさに至福の時です。
また、この『黒トリュフ入りタリアテッレ』は、美味しいのはもちろんのこと、
こんなに贅沢なのに、とっても"お手軽"というのも大きな魅力なのです♪
おいしく作るコツと楽しみ方をご紹介いたしましょう!
いつもの食卓がグンとリッチに!
「黒トリュフ入りタリアテッレ」の
おいしい作り方
パスタのゆで時間 4~5分
-
沸騰したお湯にたっぷりとお塩を入れて、下味をしっかりとつけるようにします。
-
沸騰したお湯に人数分のパスタを投入し、お好みで4~5分茹でてください。
-
茹で終わったらザルにあけ、温かいパスタにバター、またはオリーブオイルをたっぷりと絡めます。
-
上から粉チーズやパルミジャーノを振りかけて出来上がり。
いかがでしょうか?
単純な4ステップだけで、今まで味わったことの無いような美味しさに巡り合えるんですから、
本当に感動的なんですよ!
ちなみに、茹で汁にちょっと多めにお塩をいれていただくのがコツですね。
塩味が程よく効いて、味わいを引き締めてくれます。
チーズとの相性はバツグンですから、もちろんクリームソースやトマトソースでも合いますね。
炒めたタマネギとも好相性です。
しかし、ソースを工夫する必要が無いほど、トリュフの入ったパスタそのものの味わいが濃厚で、
これだけでも存分にお楽しみいただけるでしょう♪
とっても簡単なのに、レストランに負けないくらいの美味しさで、最初は驚いてしまいますよ!
パスタだけでも十分に美味なのですが、、
相性バツグンの『黒トリュフ入りオリーブオイル』とのお得なセットもご用意しました。
贅沢パスタに極上のオイルを添えて
「黒トリュフ入りオリーブオイル」セット
とくに味が良いことで知られるフランス・ペリゴール産の「トリュフ」を、
細かく刻んでパスタに練りこんだ贅沢な極上パスタに、
さらにトリュフの香りを増す、極上のトリュフ入りオイルをあわせて
お楽しみください。
貴重な再入荷のチャンスですから、是非この機会にご堪能ください♪
希少なトリュフを練り込んだものだけに、一般的なパスタと比べると、どうしても高価になってしまいます。
しかし、一箱で3~4人分ありますので、食べ応えもありますよ!
ホームパーティーなどに登場させれば、きっと大きな歓声がわくことでしょう♪
また、プレゼントにも最適です。
きっと受け取った方も、トリュフの高級な香りに驚き、喜んでくださることでしょう。
また、相性バツグンの『黒トリュフ入りオリーブオイル』とのお得なセットも是非ご利用ください♪
たくさんのご注文、お待ちしております!
美味しいのは当然です。
おそらく、いま皆さまがご想像なさっているよりも、
はるかにはるかに美味しいと思います(笑)。