南仏を象徴する素材をふんだんに使った
【素材を活かす天才】アヴェッカー氏の個性あふれる芸術的ショコラ
パッケージの美しさもさることながら、8つの個性的で美味なショコラの味わいにもご注目
アヴェッカー氏の斬新なアイディアの詰まった大人気ショコラアソートです!
アヴェッカー氏のブティックで人気の商品が、この度入荷いたしました!
まず最初に目を引くのはこの美しいパッケージ!
箱を開けると、優しいピンク色のフラミンゴ が飛び出すのです。
このパッケージは、アヴェッカー氏のブティックがある南仏「シャトールナール」から、フランス最大の湿地帯「カマルグ」までの道のりを表しているそう。
箱内のイラストをよく見ると、左側にシャトーナールのシンボルであるお城(シャトーナール城)が。
その他にも、この地で有名なラベンダー畑や塩田などが描かれています。
カマルグ湿地帯とは?
南仏プロヴァンスのローヌ川は、アヴィニョン南西の街アルルで2つに分かれ、地中海に注ぎます。その二つの川に囲まれた三角州が、カマルグ(La Camargue)と呼ばれる場所です。
この一帯はカマルグ地方自然公園に指定され、フランス最大の湿地帯。珍しい生態系が見られることで有名です。
湿地帯にはフラミンゴが飛来し、牛や馬の放牧も行われています。「カマルグの白い馬」は映画にも使われるほど、動物たちはカマルグのシンボルなのです。
また、土壌に塩分を多く含むことから塩も作られており、「フルール・ド・セル」は日本でも有名です。 他にも、フランスでは珍しい稲田があります。
カマルグは、アヴェッカー氏のブティックのあるシャトールナールからは60kmほど。 アヴェッカー夫妻のよく行くお気に入りの場所だそうです。
フラミンゴ ショコラアソート ~カマルグへの散歩道~ 8粒
※実際のお届けは8粒です。
パッケージの美しさばかり目がいってしまいがちですが、その味わいも一級品。
8種のショコラはそれぞれ、シャトールナールからカマルグまでの道のりで通る
8つの村の特産品を使っています。
ショコラに使われることが珍しい食材もあり、食べる前からワクワク気分に。
それでは、一つ一つご紹介してまいりましょう!
シャトールナール Chateaurenard バジルのガナッシュとレモンのジュレ バジルの爽やかな香りとレモンの酸味を、甘みのあるミルクチョコレートで絶妙に合わせました。グラヴェソン Graveson いちじくと西洋かりんのジュレ&アーモンドプラリネ レモン風味 中身はジュレとプラリネのきれいな二層構造。いちじくのプチッとした食感が楽しく、レモンの酸味が良いアクセントになっています。
マイヤーヌ Maillane 桃とバーベナのガナッシュ 桃の優しい甘みにバーベナの爽やかさが加わり、フレッシュな1粒です。フォンヴィエイユ Fontvieille ラベンダーとフランボワーズのガナッシュとジュレ ラベンダーの華やかな香りにフランボワーズの甘酸っぱさが加わり、可憐な印象の一粒。南仏の一面のラベンダー畑が思い浮かぶよう。サラン・ド・ジロー Les Salins de Giraud カマルグ産フルール・ド・セルを使ったキャラメルのガナッシュ キャラメルの濃厚な甘みに、アクセントに効かせたフルール・ド・セルの塩味が心地よい仕上がり。サント・マリー・ド・ラ・メール Les saintes maries de la mer ローストしたカマルグ産黒米とミルクのガナッシュ 米の香ばしい味わいに、ミルクの優しい甘みがじんわりと広がります。サン・マルタン・ド・クロ Saint Martin de Crau 干し草のガナッシュ クリームに食用の干し草を入れ、香りを移しています。ハーブのような香りがビターなチョコレートと絶妙にマッチ。モサーヌ Maussane アルピーユ産ラベンダーはちみつとアプリコットのガナッシュ 香り高いラベンダーとアプリコットの見事な融合。上品な甘みが口の中ですっと溶けていきます。
アヴェッカー氏のブティックで一番人気のショコラは、
食べるだけでその地を旅行している気分になれる「旅シリーズ」。
アヴェッカー氏は、フランスや日本、チベットなど世界中の国の特産品を使って
その国を表現してきました。
そしてこのアソートでは、アヴェッカー氏の愛する地元、
南仏8つの村の特産品を使っています。
食べるだけで、南仏の自然豊かな情景が思い浮かんでくるようです。
素敵なデザインの箱を眺めながら、ゆっくりとショコラを味わってみてください。
いつの間にか目の前には南仏の景色が広がり、
その場にいる気分になってくるかもしれません…!
それでは、ここで MOFショコラティエ アヴェッカー氏についてご紹介させていただきます。
EPV認定。プロヴァンスの豊かさをショコラで表現する気鋭のMOF。 MOF フレデリック・アヴェッカー フランス各地の修業を経て、2002年アヴィニョン郊外のシャトールナールに自らの店舗をオープン。国内外の料理学校・製菓学校で講師を務めるほか、「オペラ社」の顧問として、中東・アジア・ヨーロッパをまわり、様々なショコラトリーのアドバイザーとなっている。世界的に有名な俳優ジャン・レノ氏、国民的シャンソン歌手シャルル・アズナヴール氏など、彼の創り出すショコラに魅了されるVIPも多数。
1976年アヴィニョン生まれ。18歳から7年にわたり、コンパニオン(職人組合)制度のもとフランス各地のパティスリー・ショコラトリーのもとで修業を積む。2000年パスカル・カフェコンクールで優勝。2001年ショコラトリー国際コンクール2位。2002年ショコラトリー国際コンクール・アーティスティック部門で優勝。2002年アヌシー、マリニャーヌ、ディジョンなど各地のショコラコンクールで受賞。2007年MOF(フランス国家最優秀職人)ショコラティエコンクール・ファイナリスト。2011年MOFショコラティエを取得。2015年C.C.C.(チョコレート愛好会)でアワードを受賞。2019年自身の店舗が、フランス政府より優れた技術を持つ企業に対して与える【EPV(無形文化財企業)】に認定。
MOF(Meillerur Ouvrier de France/フランス国家最優秀職人)は、フランス文化を担う最も優れた継承者たるにふさわしい高度な技術・知識を持つ職人にのみ授与される称号で、その栄誉は日本の人間国宝に相当。フランス労働省の主催で、社会的にも大変高い評価を受けます。ベル氏、アヴェッカー氏、カンプリニ氏は、ショコラトリー部門の数少ない称号保持者。MOFを取得した者のみがコックコートの襟にトリコロールカラーを使用できると、法律で認められています。
何よりも優先すべきは、その味わい。
見た目の美しさも大事だけれど、 基本を忠実に守ることが大切なんだ。
■ 今ここでしか手に入らない アヴェッカー氏の希少なショコラ
今回ご用意できたのは、【15個】 のみ。
日本で手に入れられるのはここだけです。この機会に是非、お試しください!
ショコラを通じて、皆様が南仏を旅している気分になれますよう願っております。
▲ラッピングしてお届けいたします。
本ページでご紹介の【クリスチャン・カンプリニ氏】【フレデリック・アヴェッカー氏】のショコラを毎月楽しめる、 毎月お届けするプレミアム定期コースも受付しております。 あらかじめ数を予約することで、驚きのプライスでご提供可能。 月に一度のお楽しみにとして、多くのお客様にご利用いただいております。 このラインナップを日本で手に入れることができるのは当店だけ!
▼ここから先は、(株)オーダーチーズが運営するフーディライトサイトへ移動します▼
ショコラのデコレーションには“フラミンゴ”があしらわれていますが、
これは幸運を呼ぶと言われているモチーフ。
見るだけでもハッピーな気分になります!
あまりの美味しさに独り占めしたくなりますが(笑),贈り物としても最適です。