
材料
クリームチーズ | 300g |
生クリーム | 200ml |
卵 | 2個 |
ラム酒 | 小さじ1 |
グラニュー糖 | 80g |
薄力粉 | 大さじ2 2/3 |
ビターチョコレート | 80g* |
ストロベリーチョコレート | 100g* |
フランボワーズ・ワイルドブルーベリーのミックス(冷凍)お好みで | 約30g |
アラザン・カラースプレー・ベリー系フルーツ・粉砂糖 | 適宜 |
タルト型(市販) | 中サイズ小サイズ合わせて24個 |
*製菓用のチョコレートを使用しました |
今回使用したチーズ
作り方
それぞれのチョコレートを針状に刻む。
冷蔵庫から出したらすぐにクリームチーズの外袋を除き、ラップに包んである状態にしてから、電子レンジ(500W)で50秒ほど加熱し、一度反転して、更に20秒ほど加熱する。指の跡が簡単に残るくらい柔らかくなったら、ボウルにいれ、ヘラなどで柔らかく練る。
2にグラニュー糖を入れ、混ぜ合わせる。
溶いた卵とラム酒を混ぜ合わせ、3に2度に分けて加え、混ぜ合わせる。
別のボウルに4の生地を200g取り分ける。
ボウルに生クリーム100ccと1のビターチョコレートを入れ、湯せんにかけ、チョコレートを溶かす。IHをご使用の場合は、弱火にし、ステンレス製のボウルを直接加熱し、溶かす。
6を5のボウルに加え、混ぜ合わせ、更に薄力粉を大さじ1と小さじ1を加え、混ぜ合わせ、漉す。
お好みでタルト型に、冷凍状態のままのベリー系ーのフルーツを入れる。今回、タルト型のサイズに合わせて、小さいサイズのものには入れませんでした。
7をタルト型に詰めます。詰める際には、端まで生地を詰めるように、数回、トントントンと、底をたたく。生地が残った際は、耐熱容器に入れ、最後に一緒にオーブンで焼いてもOK。
別のボウルに、生クリーム100ccとストロベリーチョコレートを入れる。ビターチョコレートと同様に6.7を繰り返えす。
160℃に予熱したオーブンで10分ほど焼く(タルトはオーブンペーパーなどを敷いた上にのせます)。粗熱が取れたら、ラップなどをかぶせ、冷蔵庫で3時間ほどおく。
お好みでアラザン(製菓材料;銀色の飾り)をトッピングする。
お好みでカラフルスプレー(製菓材料;飾り)をトッピングする。
レシピメモ
今回は、プレゼントに大活躍!焼いたタイプのベイクドチョコタルトにしました。焼かないで作るタイプは、持ち運んでいる間に、チョコが溶けて大変!!っとなってしまう心配もあるので、持ち運びOKのベイクドチョコレートタルトがオススメです。使ったチーズは、クリームチーズ。濃厚な味わいに仕上げるには、クリームチーズがなくては作れません。
口当たりを滑らかにするために、生地を漉すなど、一部丁寧に作り込んだり、チョコレートを刻むところに力が要りますが、その他は混ぜて混ぜてオーブンで焼くだけです。市販の小さめのハートの形をしたタルト型を使いましたが、大き目のタルト型1つにしてもいいですし、耐熱皿に直接入れて焼いてもOKです。焼き上がりのタルトの上に、ベリー系のフルーツを飾ったり、製菓用のカラフルスプレーやアラザン(製菓材料;銀の飾り)などでデコレーションしても楽しいですね。