\希少なスイスワイン再販決定!/
相性ピッタリのスイスチーズもどうぞ!
それぞれに個性が楽しめる
高品質なスイスワインたち!
希少なスイスワインを3本をセレクト。
中でも「ラヴォー地区のシャスラ」は注目です。
世界各国のワインを店頭で見かけられる日本でも、
スイスワインはなかなか見ることができません。
なぜなら、スイス国内で生産されるワインのほとんどが国内で消費され※、
さらに不足分約65%を輸入でまかなうほど、ワインはスイスの暮らしに欠かせないのです。
このような事情のため、スイスワインが海外に輸出されるのは生産量のたった0.7%程度。
日本ではほぼ流通していません。
しかし、近年、隠れたワイン大国として、スイスは世界中から注目を集め始めているのです。
※スイス国民1人あたりの年間ワイン消費量は45リットル。世界5位のワイン愛飲国でもあるのです。
スイスワインの希少さと美味しさの理由

スイスは、東はオーストリア、西はフランスブルゴーニュ、
南はイタリアピエモンテやロンバルディア、北はドイツと、
東西南北ワインの銘醸地に囲まれ、立地に恵まれています。
さらに高い山が多く、高低差の大きな地形による日当たりの良さと寒暖差が、
多様性に満ちた気候となり、ブドウに芳醇さと深みをもたせます。
反面、厳しい地形と国土の狭さにより、ブドウを栽培できる土地は限られています。
収量を上げるためには大量生産が必要ですが、
収量よりも品質を保つため、国や地方が生産量の上限を定めています。
これらにより、スイスワインは、高品質少量生産の希少品となっているのです。

また、スイスの特徴的な地形からもたらされる複雑な気候により、
産地ごとに豊かな個性が表現されており、
産地ごとの味わいの違いもまた楽しみの一つと言えるでしょう。
今回、そんな希少なスイスワインの中から、
ワイン大好きスタッフが、3本を厳選しました!
それでは厳選いたしました3本について紹介して参りましょう。
スイスワイン
憧れの3種ご紹介
食通が最後に辿り着くワイン
クレ・ド・プラン シャスラ


二千年も前からワインを作り続ける、“世界文化遺産ラヴォー地区”のレマン湖に面した畑で作られた、とても希少なワインです。
シャスラ種100%のフレッシュなミネラルテイストに、爽やかで華やかな香り。
さらにほのかな上品な甘みと余韻が続く高級白ワインです。
極上の風味とラヴォー地区産という希少性の高さから世界中のワインファンの注目を集めています。
ワイン通からは特に“ラヴォー地区のシャスラが飲みたい”と指名されるほど、他の産地とは格段に違う風味に定評があり、
少量生産で入手困難となっています。
シャスラは同じ品種でも産地により味が全く変わります。是非一度、“ラヴォーのシャスラ”を味わってみてください。
生産者:DOMAINE PASCHOUD ドメーヌ パショー
品種:シャスラ 100% 内容量:700ml 度数:12.3%
外観・香り・味わい
- 外観
- グリーンがかったレモンイエロー
- 香り
- マスカットや白い小さい花の香り。アカシア、菩提樹などの甘い香り。
- 味わい
- 爽やかでミネラル感がありながらコクも感じられます。酸味で骨格のあるふくよかなボディ。上品な甘みと、余韻にハチミツのニュアンスがあります。
「シャスラ」とは
シャスラはヴァレー州ではファンダン、ジュネーヴ州ではペルランと呼ばれるなど、スイス国内でも呼び方が異なります。
シャスラの特徴はフルーティーな香りと軽やかな酸味です。
とてもきれいで上品な味わいで、「食通が最後に辿り着くワイン」と称されています。
生産者について

ドメーヌ パショー
二千年も前からワインを作り続ける“世界文化遺産ラヴォー地区”LUTRYに
位置しています。ドメーヌパショーの畑は、ワイン作りに適した
レマン湖畔の南向き斜面にあり、ワイン作りはもちろん、
景観も最高のロケーションです。
ここでは“3つの太陽”「日光」「湖面反射」「地中に埋まった石垣の輻射熱」が、
夜間の温度低下を防ぎ、美味しいワインが作られています。
香りも色も華やかで美しいワイン
ランジェニュ (ガメイ/ロゼ)

二千年も前からワイン造りが盛んな世界文化遺産ラヴォー地区で、レマン湖に面した畑のガメイ種から造られています。
この畑は、日光、湖面反射、地中に埋まった石垣の輻射熱の3点で、夜間の温度低下を防ぐため、良いブドウが収穫出来ます。
ラヴォー産のガメイ種はこの地方の典型的なブドウ品種の一つで、
ロゼは贅沢な造りのワインとなっています。
生産者:DOMAINE PASCHOUD ドメーヌ パショー
品種:ガメイ 100%
内容量:700ml
度数:13.4%
外観・香り・味わい
- 外観
- 透明度の高いサーモンピンク色
- 香り
- わずかにスパイシーなスグリやブラックカラントのニュアンスと、しばらくたつとキャンディ香がたってきます。
- 味わい
- 繊細であり丸みがある優しい味わいは、ワインを普段飲まない女性からも好まれるなど幅広い方になじみやすく、
パーティーで振舞いや贈答にも人気です
生産者について

ドメーヌ パショー
二千年も前からワインを作り続ける“世界文化遺産ラヴォー地区”LUTRYに
位置しています。ドメーヌパショーの畑は、ワイン作りに適した
レマン湖畔の南向き斜面にあり、ワイン作りはもちろん、
景観も最高のロケーションです。
ここでは“3つの太陽”「日光」「湖面反射」「地中に埋まった石垣の輻射熱」が、
夜間の温度低下を防ぎ、美味しいワインが作られています。
スパイシーで濃厚!
グランリュ (赤)

スイス固有の希少品種「ガラノワール」を100%使用。
柔らかいタンニンの質感と完熟プラムを思わせる心地よい香り。
ふくよかで丸みのあるガラノワールの味わいに、
スパイシーなニュアンスと爽やかな抜け感を感じられます。
エッジの効いた力強さと穏やかな飲みごたえが両立した1本です。
生産者:DOMAINE PASCHOUD ドメーヌ パショー
品種:ガラノワール100%
内容量:700ml
度数:13.7%
外観・香り・味わい
- 外観
- 比較的濃い色調のルビー色
- 香り
- ブラックベリー/ブラックチェリー/プラムやスパイスの香り。
- 味わい
- スパイシーながら爽やかな抜け感もあり。
しっかりとしたタンニンもあり、美しい余韻が楽しめるフルボディタイプ
生産者について

ドメーヌ パショー
二千年も前からワインを作り続ける“世界文化遺産ラヴォー地区”LUTRYに
位置しています。ドメーヌパショーの畑は、ワイン作りに適した
レマン湖畔の南向き斜面にあり、ワイン作りはもちろん、
景観も最高のロケーションです。
ここでは“3つの太陽”「日光」「湖面反射」「地中に埋まった石垣の輻射熱」が、
夜間の温度低下を防ぎ、美味しいワインが作られています。
スイスワインと食べたい
極上スイスチーズたち!
熟成による旨味がぎっしり
グリュイエールAOP
シニャチュール 20ヶ月熟成

ヨーロッパで大人気、半年先の予約が始まるほどの人気ぶりの「モレゾン熟成工房」が、
無殺菌乳や巨大な銅鍋を使う、スイスの伝統的製法で製造しています。
凝縮された旨味も特徴的です。
実は、このチーズの1ホール(35kg)を作るのに、約400リットルものミルクが使用されています。
1/10以下の体積になってしまうのですから、納得の凝縮感です。
20ヶ月もの長期熟成により、ナッツのような香ばしい香りが感じられます。
濃いクリーム色の生地にはアミノ酸の結晶も多く見られます。
深く濃厚な味わいとコクを、じっくり楽しんでいただけるチーズです。
※スイスはEU未加盟のため、EU同様の厳しい基準をクリアした商品に独自のAOPマークを付与しています。
ミルクの甘みと塩味のバランスが絶妙
クレムー デ ザルプ シニャチュール

こちらも、人気の「モレゾン熟成工房」による製造です。
標高2002メートルの有名なモレゾン山のふもと、フリブール州で生産された山のミルクから作られています。
ミルクにはクリームが加えられており、そのクリーミーさが味や香りに反映されています。
白い生地はミルクの甘い香りに包まれ、さらに5ヶ月熟成されたコクも感じられるでしょう。
塩味・優しい甘みのバランスがとても良いチーズです。ねっとりした生地に濃厚なミルクの味わいを楽しめます。
ハーブのスパイス感がくせになるチーズ
ワイルドクラウター

アッペンツェラー地方で50年以上も家族でチーズ作りをしている、コッホ家が作るラクレットタイプのチーズです。
コッホ家は、伝統的手法で堅実なチーズを製造し、地元で高い信頼を得ています。
常に最高の乳を用い、地元産オーガニック素材を使用することにもこだわりを持っています。
ワイルドクラウターの原料乳には無殺菌乳が使用されています。
表皮にタイム、ペッパー、ピンクベリーなどのハーブブレンドをまぶした後、70日間の熟成が行われます。
表皮にハーブがたっぷりまぶされたワイルドクラウターは、
ペッパーのスパイシーさ、ハーブの特別な香りと味わいが楽しめます。
数量限定の入荷です。
いずれも魅力的で希少なワインです。
今回ご用意できたのはごくわずか。さらに、次回の入荷はお約束できません。
静かな夜の時間に、お好みのチーズを添えて、
じっくりとお楽しみいただければ幸いです。
どうぞこの機会をお見逃しなく、お早めにお買い求めください。
ご注文お待ちしております。
ワインときたらやはりチーズも合わせたいものです。
同郷であるスイスから、とっておきのチーズをご用意しております!