イ・コンタディーニ社こだわりの 伝統的な製法でつくる
食べやすい種なしの小粒オリーブ!
ワインのおともやサラダなど、 何にでも使える万能食材です♪
チーズやワインとの相性はもちろん、グルメな皆さまには是非お料理にも使えるオリーブを!と思い、
オリーブ好きのスタッフが販売できそうな商品を見つける度に種ありや種無し、 大小さまざまな粒の大きさのオリーブを試しました。
そしてやっと見つけたのが、「イ・コンタディーニ社」の『レッチーノ種オリーブ』でした。
さまざまなアレンジ方法が試せるまさに【万能食材】。そんなレッチーノ種オリーブについてご紹介します!
レッチーノ種とは
プーリア州だけでなく、イタリアの他の地域でも最も広く栽培されているオリーブで、レッチーノ種のオリーブは非常に耐性が強く、様々な環境に適応しやすいため、豊富で安定した生産量を誇っています。
特にアドリア海とイオニア海に面し、適切な雨量・日当たりの良い気候・ミネラル豊富な石灰の土壌など、太陽・風・大地の恩恵を受ける、プーリア州で育てれば、この一般的なオリーブを数あるオリーブの中でも優れたものにすることができるのです。
また、レッチーノ種は豊かな風味と肉厚な果肉、
オイルにすればより一層風味が増し、フルーティーな味わいになるのが特徴です。
3つのこだわり
厳選された農家のオリーブを使用
イ・コンタディーニ社では20年以上前から、地元の厳選された農家と協力してオリーブの栽培をしています。ほとんどの商品を自社農園で栽培しているイ・コンタディーニ社ですが、オリーブに関しては徹底した選考プロセスで選ばれたごくわずかな農家と提携を結んでいるそうです。同社と同じ工程と作業基準を持つ高い品質のオリーブを生産する農家としか仕事をしません。品質部門は、原材料が加工段階に入る前に徹底的なテストを行い、製品化に値するものかを調べ、テストでクリアしたオリーブのみが使用されるのです。
手間暇をかけ、手摘みで収穫
収穫されたオリーブは、手作業で加工され、水と塩に漬けて、美味しく食べられるよう熟成させます。この工程は、オリーブの大きさや種類によって4~6ヶ月に及びますが、常に細心の注意を払って管理されています。
収穫作業だけでなく、種まきから包装に至るまで、すべての工程を地元のスタッフが手作業で行っています。受け継がれてきた伝統的な技術や道具を使うことで、南イタリアの本物の味をお客様の食卓にお届けすることができると信じています。
環境に配慮したサプライチェーン
生産工程で使用されるエネルギーはすべて太陽光発電システムによるものを使用し、栽培に必要不可欠な水もドリップシステムを導入し、循環させる技術を採用しています。また、製品の梱包材はすべてリサイクルできる素材で、キャップや瓶のデザインにはその指示も記されています。このようにすべての工程において、環境に"Well-being at the table, well-being of the environment" (食卓での善行は持続可能な環境をつくる)というスローガンをもとに常に進化し続けています。
「イ・コンタディーニ社」 について
『レッチーノ種オリーブ』は、親子三世代の家族経営の会社「イ・コンタディーニ社」(イタリア語で"農民"の意味)の製品です。
イタリアの国の形は「ブーツ」に例えられますが、イ・コンタディーニ社はそのかかとの部分にあります。
その 1.自然の恵みいっぱいの土壌
レッチーノ種オリーブは、"太陽と海と風の楽園"と呼ばれる、プーリア州のサレント地方で栽培されます。
イタリアの太陽の光をたっぷり浴び、海からの恵みを受けた栄養たっぷりの土壌は、野菜作りに適しています。
プーリア州産のオリーブオイルは、イタリアの生産量の半分以上を占め、ワイン用ぶどう栽培も国内1位。
パスタのデュラム小麦や豆類、多くの野菜でも、プーリア州はイタリア最大の生産量を誇っています。
その 2.野菜、商品作りへのこだわり
すべて自社の畑で栽培し、熟練したスタッフが、栄養たっぷりなオリーブを育てています。収穫作業も、すべて熟練したスタッフによって、1点1点状態をチェックしながら手作業で行います。フレッシュさを保つため、すぐに貯蔵庫に運び、製造のプロセスに入ります。
その 3.伝統的な製法
製造段階でも、代々受け継がれた家庭的な方法を守り続けています。添加物や防腐剤を一切使わず、塩も入れず、手作業にこだわります。
商品の味わい
蓋をあけると、フルーティーで少し酸味のある香りがします。
オリーブオイルがたっぷりと入った瓶の中には、赤紫色の小粒のレッチーノ種オリーブが、ぎっしり!
口に含むと、シャキシャキと聞こえてくるほどとても歯応えがあり、
小粒な見た目に反してインパクトのある肉厚感を感じられるでしょう。
噛むほどにオリーブ本来の甘味と塩味、そして余韻には心地の良い苦みも感じられます。
また原材料には唐辛子やガーリックも入っているので、
ほんのりとピリッとした味わいもアクセントになって食欲をそそります。
商品の楽しみ方 アンティパストとして 生ハムやトマト、野菜などと一緒にピンチョスにすればオリーブ本来の味わいが楽しめます。ワインと一緒に召し上がればおしゃれな食卓に!塩気の強い青かびチーズや塩味の強いハードチーズと一緒に召し上がると、互いに味を和らげあい、まろやかな仕上がりに。
サラダのトッピングに チョップドサラダやポテトサラダの上にトッピングすれば、普段のサラダからワンランクアップした味わいに!
余ったオイルもお料理に 余った中のオリーブオイルはパスタや肉魚料理の味付けにもピッタリ!!
数量限定!!
ワインやチーズのおともとしても相性抜群のオリーブ。
普段見かけない赤紫色の小粒のオリーブでさまざまなアレンジを試してみるのはいかがでしょうか。
数量限定での入荷となりますので、是非お早めのご注文をお待ちしております!
「オリーブの味と香りを楽しむことができました」
緑色や黒色のオリーブを想像していたので、赤紫色のオリーブだったので驚きました!小粒ですが、旨味や酸味、ほんのりと苦みを感じることができ、オリーブの味と香りを楽しむことができました。そのままでも美味しいですが、料理のアクセントとして活躍しそうです!