フランス滞在中、友人の家で何度もラクレットパーティーをしていました。
あのトロトロの感動が日本でまた味わえ、本当に感動しています。
\チーズ専門店が選ぶチーズグッズ!/
とろ~りチーズが食卓で簡単に!
ラクレットにフォンデュに。
アイデア次第で幅広く応用できます!
こんにちは、川崎@店員です。
お手軽・かんたん・
ちょうどいいサイズ の
ラクレット&フォンデュメーカーを入荷しました!
レストランだと大型の器具で溶かしてくれて、あつあつを食材にとろ~り。
それはもう、美味しい!ですよね。
しかし、ハーフホールをセットするような器具は本体がまず大きく、
さらに使うチーズも特大。
ご自宅で気軽に扱うにはだいぶ大掛かりになってしまいます……。
それが、
・自宅で、しかも手間なく、場所もとらず
・使いたいときにささっと使えて
・チーズはもちろん、いろんなシーンで活躍するとしたら・・・?
今回、そんな「便利」で「小回りのきく、ちょうどいい」が詰まった、
とっても素敵な『ラクレット&フォンデュメーカー』をご紹介いたします。
レストランでおなじみのラクレットを、フランスやスイスの家庭のように食卓で楽しみましょう。
グリルした具材や蒸したじゃがいもなどに、溶かしたチーズをかけて、アツアツをどうぞ。
上段の[プレート]で野菜やお肉などを焼き、同時に下段の[ミニパン]でラクレットやお好みのチーズを溶かせます。
少しずつ配合を変えて、食べ比べするのも楽しいですね♪
焼きあがった食材に、とろとろのチーズをかければ、あつあつラクレットのできあがり!
同名のスイス料理でも有名
『ラクレット』とは?
ラクレットとは"そぎとる"という意味で、
"料理の名前"にも"チーズの名前"にもなっている言葉なのです!
本場スイス伝統の「ラクレット」の食べ方は、ふかした
ジャガイモにラクレットチーズをかけるだけですから、
いたってシンプルにお召し上がりいただけます。
こんなに簡単なのに、いつ食べてもとろけそうなくらい
おいしいのです!
とろとろーっととろけた「ラクレット」を、
ジャガイモにつけてパクッと食べたら…、
ナッツのようなマイルドな風味が口いっぱいに広がって、
本当に幸せになります。
ジャガイモだけでなく、他の具材とも相性バッチリです。
温野菜としていただくお野菜なら大抵のものは合いますし、
パンはもちろん、ソーセージやベーコン、生ハムなどの
お肉にかけるのもよいですね。
とろ~りミルキーで、コクがありながら酸味はなく、
どんな食材にもマッチしてくれます。
ラクレットを家庭で溶かす器具(ラクレットメーカー)は、フランスの家庭なら一家に一台あると言われるほど。
チーズを溶かすだけのお手軽さと便利さは、たくさんのご家庭で重宝されているのです。
そして、それだけ、ラクレットチーズが日常的に楽しまれていることも、よくわかります。
溶かしてかけて、溶かしてつけて。お好みアレンジ自由自在。
食卓でお役立ちなこと、間違いありません。
じゃがいもやパンにかけるシンプルな食べ方の他に、さまざまな料理に溶かしたチーズをかけるのもおすすめです。
チーズのコクと旨みで、料理が格上げされます。
アツアツジューシーなハンバーグにとろ~りチーズをかけて♪
パイナップルに生ハムを巻いたおつまみに。甘しょっぱいハーモニーが絶妙!
チップスや辛いソースにもよく合います。お酒のおつまみにもおすすめです。
温野菜に♪ しらすの風味が楽しい。
デュカ(ナッツミックス等)を砕いて。バゲットにぴったり。
カリカリベーコンは、トマトやブロッコリーによく合います。
加熱のオン・オフ、【温度調節ダイヤル】を回して行います。ダイヤルを右に回すとランプが点灯し、加熱を開始。[プレート]が温まったら、次の手順に移ります。
ラクレットチーズをはじめ、お好みのチーズを[ミニパン]にのせ、[本体]の下段にセットします。下段の隙間より小さい食材をご使用ください。
上段の[プレート]に野菜やお肉など、お好みの食材をのせてグリルします。
チーズが溶けるまで加熱します。使用するチーズの種類や量によって溶ける時間が異なるため、チーズの状態を確認しながら加熱時間を調整してください。
焼きあがった食材をお皿に盛り付け、[本体]から[ミニパン]を取り出して溶けたチーズをかければできあがりです。
付属の[ココット]を使って、チーズフォンデュやチョコレートフォンデュ、バーニャカウダなどの
テーブルクッキングが楽しめます。
チーズを溶かしてチーズフォンデュに。ゆでた野菜や焼いたお肉にからめて召しあがれ。
チョコレートを溶かしてチョコレートフォンデュに。フルーツやマシュマロによく合います。
お子さまにも喜ばれること間違いありません。
フォンデュソース用の食材を[ココット]の中に入れ、[プレート]の上にのせます。
※プレートが熱い状態で冷たい食材を入れた[ココット]をのせると、急激な温度変化により[ココット]が割れることがあります。必ずプレートが冷えた状態で[ココット]をのせてください。
加熱のオン・オフ、温度調節は【温度調節ダイヤル】を回して行います。ダイヤルを右に回すとランプが点灯し、加熱を開始。
[ココット]の中の食材をかき混ぜながら溶かします。完全に溶けたらフォンデュソースの完成です。
ゆでた野菜やフルーツなど、お好みの食材をフォンデュ串などに刺し、
フォンデュソースにからめてお召し上がりください。
2つの[ミニパン]は両サイドから出し入れ可能。
表面は、チーズがつるりと落ちやすいノンスティック加工です。
シンプル設計で、セッティングも調理もラクラク。本体以外のパーツは取り外して洗えるからお手入れもカンタンです。
セットには、[本体]、両面仕様の[プレート]、[ココット]2個、[ミニパン]2個、[レシピシート]、[取扱説明書]が付属しています。
[本体]以外は取り外して丸ごと洗えます。[本体]は乾いた布で拭いてお使いください。
※小物類、[本体]とも、使用直後は大変熱くなっております。冷めてからお手入れください。
[本体]のサイズは幅29.5cm、奥行き10.5cm、高さ11cmとコンパクト。
テーブル上を広く使えますので、何かと手狭な食卓にもピッタリです。
食卓に置いたときに圧迫感がなく美しく見える省スペース設計。収納時もすっきり収まります。
[ミニパン]は、常にアツアツの状態でチーズが食べられるちょうどよい大きさです。
[ココット]の8分目まで入れるとおよそ150g。さまざまなフォンデュソースを楽しむのにぴったりなサイズ感です。
火災・火傷・故障・破損の恐れがあります。
ご使用前に必ず、本体同梱の説明書をご確認ください。
食品は必ず、ミニパン、プレート、またはココットに入れて温めてください。
付属のミニパン、プレート、ココットは、ガスコンロやIHでご利用いただけません。
特殊加工が傷つきやすいため、金属製のフォークや硬いヘラの使用、
硬いスポンジ、メラミンスポンジでの洗浄はお避けください。
ミニパン、プレートは、自動食器洗い機に対応しておりません。
洗浄に関する詳細は、本体同梱の説明書をご確認ください。
この商品は電化製品のため、当店の通常商品とは別便にて出荷となります。
チーズ類をはじめ、冷凍品、冷蔵品、常温品いずれとも同梱できかねますので、あらかじめご了承ください。
セット 内容 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
消費電力 | 350W |
定格電圧 | 100V 50/60Hz |
サイズ | 本体:約 幅29. 5 × 奥行10. 5 × 高さ11cm プレート:約20.5 × 奥行10 × 高さ1.5cm ミニパン:約9 × 奥行18 × 高さ3cm ココット:約 13.5 × 奥行10 × 高さ5.0cm |
重量 | 本体(プレート・ミニパン含む):約980g ココット:約280g / 1個 |
材質 | 本体:ステンレス・ナイロン プレート:アルミニウム(ノンスティック加工) ミニパン:スチール(ノンスティック加工)・ナイロン ココット:陶磁器 |
【ラクレット】
あつあつ食材にとろとろチーズをすぐかけて、とろーりハフハフ!
まさにほっぺたが落ちそうなおいしさ!
【フォンデュ】
2つのココットにアレンジ違いで溶かして食べ比べるのもたまりません!
チョコフォンデュも楽しい!
フランス滞在中、友人の家で何度もラクレットパーティーをしていました。
あのトロトロの感動が日本でまた味わえ、本当に感動しています。
コンパクトで収納もしやすく、一家に一台は置いておきたいお品です。
小物を水洗いできてとっても手軽なうえ、火を使いませんので、子どもとも楽しめます。
ちょっと頑張りたい朝食にも、ランチにも、ディナーにも。
あつあつチーズを囲んで、楽しいひとときになる、ラクレット&フォンデュメーカー メルト。
たいへん気軽に、当店のフォンデュラッペも、ラクレットも、
はたまたオリジナルアレンジでも、とろとろと味わっていただけます。
是非おうち時間のお供にどうぞ♪
いつも美味しいチーズがさらに美味しく感じます! 友人たちも大満足でした!
ラクレットだけでなく、チョコフォンデュをしたりバーニャカウダもできたり……。
フォンデュ途中でさらに材料を溶かしいれてアレンジするのもとっても楽しみです。