フルーティーで爽やかなヌーヴォー
毎年11月に入ると話題になる「ボジョレー・ヌーヴォー」。
数年前に大ブームになったこともありますので、飲んだことはなくても、名前をご存知の方は多いでしょう。
「ヌーヴォー」とは、フランス語で“新しい”の意味。ここから“新酒”を意味するようになりました。そして、「ボジョレー」とは、ブルゴーニュ地方の南に位置するワインの産地のことです。
つまり、「ボジョレー・ヌーヴォー」とは、フランスのボジョレー地区で、その年に収穫されたブドウで造られた新酒のことです。
毎年「11月第三木曜日」に解禁になりますが、日本は時差の関係で、本場フランスより8時間も早く味わえるのです!
9月に収穫したブドウのお酒を、もう11月に飲むのですから、ほとんど熟成されていません。搾りたてのままのような新鮮なブドウ果実の、フルーティな風味と爽やかさが味わえる赤ワインです。
フレッシュなワインに合わせるおススメチーズ
11月の第三木曜日のボジョレー・ヌーヴォー解禁日は、ワイン好きな方には、楽しいイベントとして定着してきました。
ここで、ボジョレー・ヌーヴォーに合わせたいチーズを考えてみましょう。
とってもフレッシュなワインなので、チーズもクセがあるものより、クリーミーで食べやすいものがオススメです。「ブリー」や「カマンベール」のような白カビチーズがいいですね。
また、イチオシは「ピエダングロワ」です!ウォッシュタイプのチーズですが、表面を真水で洗っているので、とってもクリーミーでマイルド。その産地も、ボジョレー地区があるブルゴーニュ地方です!
今年はヌーヴォーにあわせて、ぜひ「ピエダングロワ」を味わってみてください。
ボジョレー・ヌーヴォーはしっかり冷やして
ボジョレー・ヌーヴォーを飲むときのアドバイスですが、ワインは冷蔵庫でしっかり冷やしておくといいでしょう。
通常は「赤ワインは常温で」といわれますが、ヌーヴォーはとってもフレッシュなので扱いは白ワインと同じでいいんです。10℃くらいに冷やしていただきましょう。
さあ、今年はボジョレー・ヌーヴォーで乾杯!もちろんお供にはチーズをお忘れなく♪