100%アレオスオリジナルチーズ
青カビチーズの概念をくつがえす、
日本ではここでしか手に入らないチーズ。

こんにちは、四方@店長です。
パリの閑静な住宅街に佇むチーズ熟成庫。そこはアレオス氏が
お父様からチーズのすべてを受け継いだ大切な場所です。
そして今、その熟成技術は確実に、
息子のエルヴァンさんに受け継がれています。
熟成庫の中には、アレオス氏がチーズをアレンジしている【門外不出】のオリジナルチーズもあります。
チーズに自ら一手間も二手間もかけて作った唯一無二のチーズ!
それが、今回ご用意した【秘伝のオリジナル青カビチーズコレクション】です。

初体験から何十年という歳月が経ちましたが、その美味しさは
色褪せることなく、さらにアレオス氏が改善を加えることで、
美味しく進化を続けています。
近年、健康に効果があると注目されている青カビチーズ。
美味しく食べて健康になれるなら本当にありがたいことです。
この企画のためにアレオス氏が推薦してくれた3種を、エピソードや
「店長の(勝手に)惚れ込みポイント!」と一緒にご紹介します。
アレオス氏のショップと共に歩んできたこのチーズ。
アレオス氏を語るにはこのチーズの存在は欠かせないと、
ご本人も言っているほどです。
ベースとなるのは、フランス中部の山岳地帯、
オーヴェルニュの良質な牛のミルクから作られる
青カビチーズ「フルム・ダンベール」。
“高貴なブルーチーズ”とも呼ばれる人気チーズです。
その「フルム・ダンベール」にたくさんの味わいを
加えていながら、最後に残る印象は
スイーツを食べた時のようなスッキリとした後味。
塩気と甘みの対比的マリアージュが味わえる
バランスの良い逸品です。
誕生秘話も、お客様のことを常に考える
アレオスさんらしく、とても素敵です。
●味わい
味わいはクリーミーで、ミルクのコクが感じられる滑らかな舌触り。
ふんわりと青カビの風味と塩気が程良く感じられ、噛みしめるたびに、
ミステールの層からザクザクっとクルミやレーズンの楽しい歯ごたえが感じられ、
香ばしさとフルーティーな甘みが口いっぱいに広がります。
●製法等
定番のフルム・ダンベールに、アレオス氏が魔法を掛けたのが
この『ミステール・ダンベール』です。
フルム・ダンベールの層に挟まれた「ミステール」の部分は、
よく見ると、砕いたくるみと3種のレーズン、さらに謎の一品が見て取れます。
この部分はミステールの名の通り「謎」であり、
何が隠されているかはアレオス氏とご家族のみが知る秘伝です。

「ロックフォール」「ゴルゴンゾーラ」と並んで、
世界三大青カビチーズに数えられるのが、
イギリス産の「スティルトン」。
イギリスでは“チーズの王様”と呼ばれ、長年
親しまれてきました。青カビチーズとしては
穏やかな味わいで、ナッツのような芳香と、
ねっとり広がるミルクのコクが特徴です。
アレオス氏自らが納得のいくスティルトンを厳選。
さらにフィリップ・アレオス氏のオリジナルの手法を
加えて熟成を行っているのが
この『スティルトン・ポルト』です。
●味わい
口に含むと、その瞬間に青カビ特有の風味がふわりと浮き上がり、
広がるミルクのコクや上品でまろやかな塩気がバランス良く感じられます。
味わいはしっかりとしていながら、非常に上品。その高貴な雰囲気に思わず
「うっとり」させられてしまうのです。
そして、舌の熱でチーズがじんわり溶けていくのと同時に、
ポートワインの芳醇な香りがふわ~っと現れてきます。
●製法等
大きな筒状のスティルトンに、上から下までググッと針を刺して穴を開け、
ポルトガルの甘みのある「ポートワイン」をドボドボと流し込み、
染み込ませて熟成を進めました。
ワインを流し込んだ後は、しっかりとチーズの表面をならし、
ポートワインが外に流れ出ないように蓋をします。
その後も、毎日様子を見ては反転作業を行います。
こうすることでスティルトン全体にポートワインを行きわたらせ、
均一に味が滲み込むようにします。五感をフルに使って丹念に調整していきます。

青カビ特有の塩気と風味をほのかに感じさせながらも、
チーズのミルクのコク、甘みのあるソーテルヌが
三位一体となり、素晴らしい「対比的マリアージュ」を
楽しむことができます。
まさに芸術作品と言える、チーズ熟成士の巨匠
フィリップ・アレオス氏が手がける魅惑のチーズです。
また、ベースのチーズは【ミステール・ダンベール】と
同じ、フルム・ダンベールです。
同じチーズであっても、熟成の過程によって
味わいが全く異なることもぜひご注目ください。
●味わい
ふくよかな芳香が心地よく、とてもまろやかで華やかな味わいのため、
今まで青カビが苦手だった方でも美味しくお召し上がりいただけるでしょう。
手間も時間もかかりますが、
アレオス氏はしっかりと多めにソーテルヌを染み込ませてから、
更に時間をかけて熟成を進め、風味豊かな状態で届けてくれます。
●製法等
アレオス氏自らが大きな筒状をしたフルム・ダンベールに、
上から下までググッと針を刺して穴を開け、
その中に有名な貴腐ワイン「ソーテルヌ」をたっぷりと流し込んでいます。
しかも、アレオス氏が使っているのは「シャトー・ド・レイヌ・ヴィニョー」という一級シャトー。
一口ずつ味わって飲むような高級ワインです。
お酒の知識にも長けているアレオス氏は、
生産者と自ら交渉してこのチーズのためにワインを卸してもらっています。

限定40セットのみ! クラッカー1箱おつけします。

いかがでしたでしょうか、チーズ一つとっても、
作り手の熱い思いや、刻まれてきた歴史があることがわかります。
パリでひっそりと受け継がれる熟練の技とレシピ…。
日本で食べられるのはここだけです。
何十年と続く伝統の味わいをこの機会にぜひお試しください。
まだ試したことのない方は、きっと青カビの新しい味わいに感動していただけます!
このセットでは特別に、メルバトーストも1箱おつけいたします。
チーズの生地をしっかり受け止めつつも、
チーズの味わいを妨げないクラッカーです。
もちろん、今回の秘伝コレクションとも相性バツグンですので、
深い味わいを心行くまでお楽しみいただく際、
心強い味方となること間違いありません!
ご注文おまちしております。

本ページでご紹介の【フィリップ・アレオス氏】の熟成チーズを毎月楽しめる、
プレミアム定期コースも受付しております。
あらかじめ数を予約することで、驚きのプライスでご提供可能。
月に一度のお楽しみにとして、多くのお客様にご利用いただいております。
このラインナップを日本で手に入れることができるのは当店だけ!
▼ここから先は、(株)オーダーチーズが運営するフーディライトサイトへ移動します▼
初めてパリのショップで食べたときは衝撃を受けました…