だんだん寒くなってくると、暖かいスープがおいしい季節になってきますね。そこで今回は、簡単にとびきりおいしいスープを作るウラ技(?)を伝授いたしましょう。
お野菜のスープにちょっと足すそのチーズは?
用意するのは、煮込むためのお野菜たち。たまねぎ・にんじん・じゃがいも・その他、何でもいいのです。適当な大きさに切って、水を張ったお鍋に投入し、グツグツと煮ていきます。
そして、ここで登場するのが「パルミジャーノ・レジャーノ」です!!!(よく似たチーズの『グラナ・パダーノ』でもOKです。)
「ちょっと勿体ない…」とお思いの方、どうぞご安心ください。パルミジャーノ・レジャーノは2年以上も熟成させるチーズですので、とっても表皮が硬くなっています。今回スープに使うのは、この硬い皮の部分。中身は勿体ないのでスープには使わないでくださいね。
この皮の部分を包丁で切り、水で塗らしたキッチンペーパーで表面をきれいにふき取ります。これを煮ているスープに投入。このまま煮込んでいくのです。スープストックを入れなくても、パルミジャーノの皮がいい味を出してくれますので、このままじっくりと煮込んでください。
旨みを余すことなく利用できます
そのうち、パルミジャーノの皮はフニャフニャと、食べられるぐらい柔らかくなってきます。この皮は食べてもいいですし、そのまま捨ててしまっても構いません。チーズの旨みはもう十分にスープに移っていますから。
このパルミジャーノをダシに使ったスープは、オリーブオイルとの相性がとても良いのです。飲む際には、エクストラヴァージンのオリーブオイルを少し垂らすのがオススメの食べ方です。ぜひ、お試しくださいね!