フランスの伝統ある A.O.P
ヨーロッパ各国には、優れた品質を持つ農産物や、その加工品の品質を保証する制度があります。その際には、通常、原産地名を名乗ります。これがいわゆる「原産地呼称保護」の制度です。もちろん、チーズもその対象の一つ。有名なロックフォールもパルミジャーノも原産地の名前なんです。
その中でも、一番古い制度を守っているのがフランスで、お馴染みの「A.O.C.(APPELATION D'ORIGINECONTROLE=原産地呼称統制)」が有名ですね。
これまで「42種類※」のチーズがAOP(AOC)に認定されていましたが、このたび、新しいチーズが加わることになりました!! それは、フランスのブルゴーニュ地方の山羊チーズ『マコネ』です。
認定されるまでがとても難しいそうです
AOP(AOC)のチーズに選ばれるのは、なかなか至難の業で、申請してから認められるまでに10年以上もかかることも珍しくないと聞きます。この『マコネ』も、やっとAOP(AOC)に昇格が決定したのです!!!
ずいぶん前に申請されて、かれこれ数年が経ち…。やっと去年の末に認定決定してから、さらに9ヶ月近く経ってからの発表。何かと時間がかかるのがフランス流なのでしょうか?
2006年9月9日付けの官報による発表内容は以下のとおりです。
------------------------------------------------------------------
■山羊のチーズのAOCマコネ 誕生 (9月9日付け官報)
------------------------------------------------------------------
Decret du 7 septembre 2006 relatif a l'appellation d'origine
controlee < Maconnais >( Journal officiel du 9 septembre)
------------------------------------------------------------------
9月7日付けの政令により、山羊のチーズのAOCマコネが新たに認められた。
生産地域は、ソーヌ・エ・ロワール県の指定されたコミューンとローヌ県の一部。
------------------------------------------------------------------
(以下、9/14付、Aujourd'hui en France紙より)
------------------------------------------------------------------
AOCマコネは、ソーヌ・エ・ロワール県で初の山羊のチーズのAOCとなる
------------------------------------------------------------------
この『マコネ』は1個60gと小さいので、3口くらいでペロリと食べられるほどの可愛いチーズ。地元の有名な白ワインである『マコン・ヴィラージュ』と相性がとてもよいです。
これまであんまり輸入されていなかったのですが、今後は定期的に入ってきそうな予感です。要注目ですよ!!
※42種類:記事作成時点です。