よくご質問をいただくのが、「このチーズ、皮は食べてもいいんですか?」ということです。
ハードチーズはもちろんですが、白カビチーズやウォッシュチーズに関しても同様のご質問をいただくのです。そこで今回は、食べて良いものと良くないものをご説明いたします。
ワックスは絶対に食べないでください
まず、絶対に食べてはいけないのは、表皮がワックスで覆われているもの。例えば、ゴーダチーズやエダムチーズなどです。ワックスは表皮の保護のために付けられているため、決して食べてはいけません。
柔らかければ食べられることが多い
それ以外では、「皮が硬かったら食べない」、「柔らかかったら食べちゃう」、そんな判断でいいと思います。チーズの表皮は果物の皮と同じで、硬いものは食べません。例えば、バナナの皮は食べませんし(食べる国もありますが…)、リンゴは皮ごと食べたりもしますよね。チーズによっては、意外と皮の方がおいしいこともありますので、怖がらずに食べてみるのもいいでしょう。
ただ、ハードタイプでも『トム・ド・サヴォワ』などのように、カビが表面を覆っているものは気をつけなければいけません。見分け方は、皮の断面が白いもの。これはカビ臭いしおいしくないので、食べないでください。
白カビやウォッシュの皮は風味豊か
それとは逆に、表皮がオレンジっぽい色のハードチーズは、表皮にウォッシュチーズに似た風味があるので、一緒に食べた方がより風味豊かな味わいになります。「残すなんてもったいない!」のです。
白カビチーズやウォッシュチーズの表皮は基本的には食べますが、表皮のカビがとても分厚いとか、風味が強すぎるとか、食べるのに抵抗がある場合は、もちろん、外して召し上がってください。