ボジョレー・ヌーボーとは
毎年11月に入ると話題になるボジョレー・ヌーボー。日本でも秋の定番となり、飲むまでいかなくても名前は聞いたことがあるはずです。
「ヌーボー」とはフランス語で「新しい」という意味。ここから「新酒」を意味するようになりました。「ボジョレー」とは、ブルゴーニュ地方の南に位置するワインの産地のことです。つまり、ボジョレー・ヌーヴォーとはフランスのボジョレー地区で、その年に収穫されたブドウで造られた新酒のことなのです。
世界的に、毎年11月の第三木曜日に解禁になり、日本は時差の関係で、本場フランスより8時間も早く味わえることになっています。9月に収穫したブドウのお酒を11月に飲むのですから、熟成はほとんどゼロ。搾りたてそのままのような新鮮なブドウ果実のフルーティな風味と爽やかさがおいしい赤ワインです。
合わせるなら食べやすいチーズ
今回はボジョレー・ヌーボーと一緒に味わいたいチーズを選んでみましょう。とってもフレッシュなワインなので、チーズもクセがあるものより、クリーミーで食べやすいものがオススメ。ブリーやカマンベールのような白カビチーズがいいですね。
それから、イチ押しはピエ・ダングロワ! これはウォッシュタイプなのですが、まわりを真水で洗っているのでとってもクリーミーでマイルド。産地もなんとボジョレー地区があるブルゴーニュ地方なんです。今年はヌーボーにあわせて、ぜひピエ・ダイングロワを食べてみてください。
飲むときのワンポイント
さて、ボジョレー・ヌーボーを飲むときのワンポイントアドバイスを少し…。ワインは冷蔵庫でしっかり冷やしておきましょう。通常「赤ワインは常温で」などと言いますが、ヌーボーはとってもフレッシュなので扱いは白ワインと同じでいいんです。10℃くらいに冷やしていただきましょう。
さあ、11月の第三木曜日はボジョレー・ヌーボーで乾杯! もちろんお供にはチーズをお忘れなく!