アツアツが美味しいとろ~りチーズ ラクレット ハード


- 代表的なスイス料理「ラクレット」
- すっかり有名になった「チーズフォンデュ」と並ぶ、スイスの代表的な料理に「ラクレット」というものがあります。その名の通り、この『ラクレット』というチーズを使った、お手軽な家庭料理です。料理の名前にもなるぐらいですから、このチーズはそのまま食べるより、やはり「ラクレット」で召し上がるのが一番おいしい食べ方でしょう。
- お手軽なレシピで素朴な美味しさ
- その作り方もとっても簡単で、『ラクレット』をスライスし、火にかけて溶かしたものを茹でたジャガイモにかけるだけ。粗挽きコショウをふりかけて出来あがり。いわゆる「ジャガバター」ならぬ「ジャガチーズ」といった、素朴な食べ方ですね。こんなに簡単でも、とろ~りと溶けたチーズの食感と、ちょっと香ばしいようなクセのある匂いが食欲を大いにそそります。ただしやはり普通のプロセスチーズで真似してみても味の深さが足りない…、このチーズならではの料理方法といえるでしょう。
- 加熱することで旨味を増すチーズ
- もちろんそのまま召し上がっても、ナッツのような風味があり、とてもマイルドな味わいがあります。もちろんこれはこれで他のチーズに負けていないぐらいにおいしいのですが、やはりお料理の「ラクレット」にはかなわないかもしれません。火を通すことでさらにおいしくなるチーズの代表的なものだといえるでしょう。
ラクレットは懐かしい味
ラクレット ラクレットは懐かしい味さん友人宅に泊まりに行く時にスモークチーズを持っていこうと注文したついでに、同じ送料ならと前々から気になっていたラクレットを注文しました。 ジャガイモにチーズをのせてレンジへ。美味しい!冷めてくるとすぐに固まってしまうので、熱いうちにホフホフいいながら食べるのがいいですね。ジャガイモだけじゃもったいない!と、ココット皿に細かくして入れて、溶かしてスプーンでくるくる掻き混ぜて、色々なものにかけて食べました。 あまりに美味しいので、ベーコンにかけて彼に振る舞ってみました。すると、「このチーズ高いでしょ?」というのです。何故かと聞けば、市販のとろけるチーズと違って牛乳のもわっと感がなくて美味しい!との事。 そういえば、彼は牛乳嫌いな人なのでした。苦手な人にしかわからない味覚ってあるものだなーなんて思いながら、とっても美味しくいただきました。また購入させていただきます!
焼くとこんなに違うのですね・・・感涙
ラクレット らむさん専用のオーブンなどを入手するまでは我慢しておこうと思っていたラクレット。ところが、年末の福袋に入っているではありませんか!!というわけで、まずはそのままパクッ。おおっ!うまーい!!!お次は、マフィンの上に乗せてトースターでこんがりと。・・・すると。う、うわああおお!?♪♪♪表現し難い、優しく深い旨みが口に広がり、危うく昇天寸前でした。これはもう、ラクレットオーブンを買うしか無いのでしょうね、きっと。
夢のラクレット来る
ラクレット ラクレット娘さん待ちに待ったラクレットが届きました。ラクレットオーブンに入れると,よいにおいが立ちこめてきました。きたあかりにとろりとかけてほおばると,なんと美味しいこと。サツマイモも,ソーセージも,えびちゃんもみんなよく合います。ご機嫌のホームパーティとなりました。ありがとう。