脂肪分がポイントです
「チーズは好きなんだけど、脂肪が沢山含まれているようだから、太らないか心配…」 「最近、チーズを食べるようになったら、太ってきちゃいました…」
そんなお声、確かによく耳にします。
『チーズははたして太るのか?』
その答えははっきりしています。脂肪分の高いチーズ(脂肪分60%以上のもの)を沢山食べたら太ります。脂肪の取りすぎになりますからね。このため、チーズを食べるときには、脂肪分が低めのもの(脂肪分が45~50%程度のもの)を選ぶことが大切です。
全体のバランスをとりましょう
でも、脂肪分が高めの、クリーミーなチーズっておいしいですよね。腹持ちもいいですし。
「せっかく食べるなら好きなチーズを食べたい」という方もいらっしゃるでしょう。チーズを食べるときに何より大切なのは“食べ方”だと思います。
チーズには豊富なタンパク質やカルシウムなど、身体に必要な栄養がバランスよく含まれている、優れた栄養食品です。チーズに多く含まれるビタミンB2は脂肪燃焼を助ける働きもありますし、脂肪自体にもビタミンAが含まれています。このため、どのチーズを選ぶかよりは、その食べ方が重要です。
今までの食事に、さらにプラスしてチーズを食べるようになった場合、これは確実に太ります。単純に摂取カロリーが増えるわけですから。
チーズを食べるときには、パンやお肉など、カロリーの高めのものや脂肪のあるものを少し控えて、全体のバランスをとることが必要です。(チーズには食物繊維やビタミンCは含まれていないので)野菜を一緒にたっぷりとって、ちょこっとパンも食べる。そんな食べ方をすると、ビタミンの働きやタンパク質の働きで、お肌ツルツルに、体調も良くなるはずです。
ダイエットによいチーズを選ぶより、チーズと一緒に食べるものを考える方が、美容にも健康にもオススメです。ぜひ試してみてください。