
※ペンネ リトルテ マットは販売終了となりました。あらかじめご了承ください。
食べることが大好きな私ですが、毎日の食事にかんして、“主食である食材がおいしいと、身も心も元気になる”と思っています。
私たち日本人には、主食として「お米」を食べていらっしゃる方が多いと思いますが、チーズを中心にいろんな食材をご案内している当店だからこそ、“絶対的においしいパスタ”を見つけたいと常々考えていました。
メルマガでもたびたび言ってきましたが、私はもともと“イタリアン好き”でして、よく自宅でパスタを茹でたりしています。

パスタは、シンプルで誰からも喜ばれますし、手早く調理ができるのも良いですよね。レシピも様々で、オリーブオイルとパセリ、みじん切りのニンニクがあれば、シンプルながらもおいしくいただけます。この他にも、チーズや生クリーム、新鮮な魚介類や肉類、そして色とりどりの野菜など、レシピの幅は無限にあるように感じます。
そう考えてみると、パスタの最大の魅力とは、“人それぞれの想像力を発揮できるところ”かもしれませんね。
星の数ほどパスタを使ったレシピがあるのも、パスタ料理の懐の深さだと言えるかもしれません。

“誰でも簡単に極上のアルデンテを味わえる”というのが最大のポイントです。自宅でさっと茹でただけなのに、噛みしめるたびに、本場イタリアに遜色ないあの幸せな食感を再現できるような逸品にしか興味がありませんでした。
はい、もうお分かりだと思いますが、本日こうして皆さまにご案内をお届けしているのは、ついに私が探し求めていた“究極のパスタ”をご披露するためです!
グルメで陽気なイタリアの人々が本当に愛している、本場の極上パスタをご紹介いたします!


100の都市と1000の鐘楼をもつイタリアは、同時に100の料理と1000のレシピをもつとも言われているほど、豊かな食文化に恵まれた国です。
その中でも、「パスタ」は、イタリアという国名を耳にして、真っ先に思い浮かぶような、イタリアを代表する料理ですね。
イタリアにおけるパスタの消費量は、国民一人あたりで年間「約30キロ」と言われており、世界一のパスタ消費国であり、かつ世界一の生産国でもあります。
そんなイタリアのパスタですが、実はその歴史はそれほど長いものではありません。



また、興味深いのは、パスタはもっぱら“庶民の食べ物”であり続けたということ。まだフォークが発明されていなかった時代ですから、人々はスパゲッティを手づかみで食べていたと言います。
その後、4つ股のフォークが発明されたことによって、ソースに工夫を凝らすようになり、次第に貴族の間でも楽しまれるようになったそうです。
こうして、主食の一つになったパスタですから、当然ながら、イタリア国内には無数のパスタメーカーが存在しています。 だからこそ、私は「こだわりのパスタメーカーの、おいしい定番パスタを見つけたい」とずっと考えていました。
そんな願いが通じたのか、ついにパスタ作りに情熱を注ぐ【フェリチェッティ社】に出会えたのです!








本物のパスタ職人であると認められている同社が、絶対的なおいしさを求めて創りあげた逸品です。フェリチェッティ社のパスタの中でも、特別な想いで作られているシリーズですから、そのこだわりぶりも格別なのです。








そこまでシンプルだからこそ、3つのこだわりが重要です。
つい「おいしい!」と漏らしてしまうほどの極上のパスタを作り上げる秘訣となっています。
さて、最高の原材料とともに、その“形”にもご注目ください。
今でこそ、日本でもさまざまな形のパスタが販売されていますが、フェリチェッティ社では、約100種類もの形があるそうです。 さらに驚いたのは、この100種類を選出する前に、150以上のパスタをデザインしてきたということ!
大きさ・太さなどが微妙に違えば、ソースとパスタの比率も、絡み具合も、パスタ料理の出来栄え全体に影響しますから、綿密な研究のもとに作り上げられています。
また、“品質の良いパスタは、食べなくても見た目と感触で判断ができる”そうです。ブロンズ色で表面に光沢があり、密度が濃くてしっかりしている様子からも、同社のパスタがそれに当てはまるものだと確信できます。
今回は、同社の豊富なラインナップの中から、ぜひとも皆さまの定番パスタとしてキッチンに常備していただきたいパスタをセレクトいたしました。
こちらは、日本でもよく見かける「スパゲッティ」よりも少し太めのパスタ『スパゲットーニ』です。

フェリチェッティ社のパスタ職人パオロ氏の言葉です。
パスタが厚く太くなればなるほど、パスタを乾燥する段階で構造が崩れやすくなるため、全体を均一に乾燥させるために相性の良いパスタを選び、乾燥させるプロセス、パスタの直径などの組み合わせを試行錯誤して、開発期間は1年以上にも及びました。
その太さは「2.3ミリ」。少し太めで、茹でているときから豊かな香りがたちます。
すぐに捨ててしまいがちな茹で汁も、完全に切ってしまうのではなく、ソースに使用すればさらに香りが増します。 茹で汁まで楽しめるほど、素朴ながら奥深い味わいです。
使用されている小麦は、イタリアの伝統的なデュラム小麦よりも、タンパク質量が30%以上も増しています。
また、小麦に含まれるグルテンによって生地の粘り強さが増していますから、茹であがった『スパゲットーニ』を噛みしめていただければ、何とも言えない心地の良い弾力をお楽しみいただけます。
この『スパゲットーニ』は、ぜひ濃厚でクリーミーなソースを絡めてお召し上がりください。ソースのまろやかさと、少し太めな麺が絶妙に絡まり、噛みしめるたびに幸せな気分を味わっていただけることでしょう。
それでは、『スパゲットーニ』をよりお楽しみいただくためのレシピを簡単にご紹介いたします。



「パスタは、日常を積み重ねていくようなシンプルな食材。 だからこそ、良いパスタを作るためには、その品質にいつも真摯でいることが何よりも大事なのです。」
これは、リカルド氏の言葉です。
パスタは、そのシンプルさゆえに、作り手のこだわりや原材料の品質の良さが明確に現れるのでしょう。
パスタは、どこのご家庭のキッチンにも常備してあるような定番食材です。だからこそ、アルプスのおいしい空気のもと、しっかりと愛情を注がれ作られたパスタの特別な味わいを、手軽に味わって欲しいと思います。
小麦のやさしく香るフェリチェッティ社のパスタなら、さっと茹でてパスタソースに絡めるだけで、食卓の主役に早変わりしてくれるでしょう!
皆さまからのたくさんのご注文、お待ちしております!

フェリチェッティ社『スパゲットーニ<マット>』

■原産国:イタリア
■外装:プラスチック袋・紙箱
■内容 量:500g
■原材料:デュラム小麦セモリナ粉
※小麦が含まれています。
※同梱可能な便種についてはこちら!
●親子4代・100年間続くこだわりパスタ・メーカー
イタリアのチロル地方、東アルプスのドロミテ山脈の3つの谷が交わる極めて雄大な自然の広がる土地プレダッツォに小さなパスタ工房を構える【フェリチェッティ社】。親子4代、100年にわたってこだわりのパスタを作り続けています。
●1種類のデュラム小麦とドロミテの湧水だけを使用
『スパゲットーニ』の原材料は、同社が約5年かけて選び抜いた特別なデュラム小麦と、雄大なドロミテから湧き出た清らかな水のみです。
パスタという極めてシンプルな食材だからこそ、こだわりが味に活きます。茹でている最中からおだやかな香りが漂い、噛みしめた瞬間に、極上のアルデンテが感じられます。太さは、普通のスパゲッティよりも少し太め。綿密にデザインされたフォルムだからこそ、味わいも絶品です。
●レシピもいろいろ。ご自宅の“定番パスタ”に最適です
絶妙なアルデンテの食感と、幅広い種類のソースを絡めてお楽しみください。特に、クリーム系のソースとの相性が良いため、噛みしめるたびに小麦のやわらかな風味が感じられます。ご自宅の“定番パスタ”としてご活用ください。
研究され、計算しつくされた完璧なフォルム 『スパゲットーニ<マット>』 |
|
---|---|
![]() 980円(税抜) |
![]() |
通常価格2,940円(税抜)のところ![]() 3%OFF 2,850円(税抜) |
![]() |
通常価格4,900円(税抜)のところ![]() 5%OFF 4,650円(税抜) |
![]() |
▲こちらの商品は【限定販売】とさせて頂きます
※こちらの商品は「常温便」にてお届け致します。
※商品代金とは別に、送料が必要となります。ご了承ください。
─────────────── あらかじめ、ご了承下さいませ。