
アレオス氏の“傑作トリュフ入りチーズ”といえばこちら!
とっておきの贅沢チーズ 『ロビオラ・ダルバ・オ・トリュフ』が今シーズンも登場いたします♪
「黒トリュフ」が散りばめられた特別な逸品で、“3ヶ月前からの予約が必須”という数量限定の貴重なチーズを、チーズ熟成士の巨匠「フィリップ・ アレオス氏」が、じっくりと熟成させているのですから、その味わいは極上です。
スライスすれば上品に香り、 一口味わえば黒トリュフとミルクの味わいがふわっと広がる、まさに“至高のチーズ”なのです!

もともと生産数の少ないチーズを、アレオス氏が熟成を手がけたさらに貴重な逸品ですので、入荷数も少なめです。 希少な極上チーズを、お忘れなくお買い求めくださいませ♪

『ロビオラ・ダルバ・オ・トリュフ』は、チーズ熟成士の巨匠「フィリップ・アレオス氏」が信頼している生産者からチーズを買い付け、丹念に3ヶ月以上もかけて熟成する希少なチーズです。
鼻腔をくすぐる官能的な香り、繊細かつ力強い濃厚な味わいが、さざ波のように押し寄せ、口いっぱいに広がっていきます。悪魔に魅了されるかのように、魅惑的な味わいに引き込まれていきます。

世の中には「ただトリュフが入っただけ…」というチーズも少なくありませんが、この『ロビオラ・ダルバ・オ・トリュフ』に関しては"完全なる調和"を感じさせる逸品です。
薄くカットし、舌の上にそっと乗せると、黒トリュフとチーズが見事に融合し、その旨みに思わず感嘆してしまう…。そんな魅惑的なチーズなのです。
実際にお召し上がりいただいたお客さまからのご感想もご紹介いたしますね♪

『ロビオラ・ダルバ・オ・トリュフ』
- 大興奮のトリュフチーズ!!!! 「SASA さん」より
- 包装紙をはがすと、小ぶりな白いチーズが顔をだします。所々に、黒トリュフが見え、それだけでもう大興奮です。
オススメのスライスしての食べ方で食べようと半分に切ると、ふわ~~とえも言われぬ香りが…。スライサーで削ると、ホロホロとした感じでちょっとさわると壊れてしまいそう。切りたてを一口パクリと食べると、もう本当に極悪な美味しさです。黒トリュフが…とか、香りがまったりと…とか、旨味が…なんて、通りこしてとにかくうまい!トリュフの味が突出するわけでもなく、チーズの味が勝ってしまうのでもなく、両方が本当にバランス良く融合されていて他に例える事のできない旨味と味わい。まさにアレオス氏の職人技ですよね!
アレオスさんの作るチーズは本当に独創的。新しい食べ物を生み出しているようです。滅多に食べられないチーズと知りつつまた食べたい!!!と願ってしまう味です!
「SASA」さん、ありがとうございます!
「極悪な美味しさ」という表現のとおり(?)、このチーズは単においしいという言葉で表現するにはもったいないほどの、味わえば味わうほどトリコになってしまう魅惑のチーズです♪
このような嬉しいお声をいただけて、私たちスタッフも本当に喜ばしい反面、毎回あまりにスピーディーな売れ行きのため、涙を呑まれるお客さまが多いのも事実です。


彼の熟成したチーズは、各国首脳が集まるフランス大統領が主催する晩餐会でも振舞われます。これまでに世界のVIPたちの舌を唸らせ、多数の賞賛の声を浴びているのです。
フランスのみならず、世界のチーズ通からも認められるアレオス氏が熟成した"幻のチーズ"=『ロビオラ・ダルバ・オ・トリュフ』。
初めて社内で試食をした際には、その場にいたスタッフ全員が「ん~、おいしい!!!!!!!!」そんな声にならない歓声とともに、しばしうっとりせずにはいられませんでした。
とろける程よい舌触りと、口の中に広がるミルクの味わい。表皮から感じられる複雑味とほのかな酸味が心地よくて、ミルクとトリュフの余韻が上品に残るんですよ~!
そして、トリュフの芳香が、ほのかな酸味と絶妙にマッチして…。少しずつ、大切に、ワインと一緒に食べたくなる繊細な味わいなのです♪
アレオス氏がフレッシュな状態のチーズを、どのようにしてここまでの味わいに高めていくのか。こちらでご紹介させていただきますね。



「ロビオラ」は、イタリアのピエモンテ州で作られている小型の丸いチーズの総称です。その名前を聞いたことのある方もいらっしゃることでしょう。地域によってレシピが違いますが、総じて水分を含んだフレッシュでしっとりとしたチーズです。
しかし、この『ロビオラ・ダルバ・オ・トリュフ』は、アレオス氏がパリ17区の熟成庫で、フレッシュな状態からじっくり熟成した、特別な熟成チーズです。
アレオス氏が選んだロビオラは、チーズと同じピエモンテ州の“黒トリュフ”入りの高価なもの。それを3ヶ月以上にわたって管理・熟成を行います。
フレッシュな表皮の周りに少しずつカビを発生させ、これを拭き取りながら、表皮を固く熟成させていきます。


アレオス氏がフレッシュな状態からじっくりと3ヶ月以上かけてセミハードまで仕上げます。 |

熟成が終わると、もとのフレッシュな姿から想像できないほど、生地が引き締まっていますが、薄くカットした生地を口に含むと、ホロリと舌になじみ、上品なトリュフの芳香がふんわりと広がります。
ミルクの滋味深い味わいとトリュフの豊かな香りの調和は、忘れられない感動をもたらしてくれます。


フレッシュな表皮の周りに少しずつカビを発生させて、表皮を固くしていきます。 |

四方@店長が、アレオス氏のパリの熟成庫を撮影した写真を見ると、3ヶ月間の熟成の過程をじっくりとご覧いただけます!


入荷したては、下段のように真っ白な状態。 3ヶ月以上、パリの熟成庫でじっくりと熟成して、水分をとばし、ほろりととろけるような食感に仕上げていきます。 | 熟成具合によってこんなに表皮に違いが出ます。 手前がフレッシュな状態で、奥へいくほど熟成されています。 |

アレオス氏の熟成庫に到着した時点では、本当に真っ白!そのチーズを、熟成庫の温度や湿度をコントロールして、3ヶ月以上、カビをはやしながらアレオス氏が丹念に熟成させると、こんなにも変化してしまうんですよ!
本当に、その過程は“魔法”のようですね~♪
アレオス氏がそこまで手をかけて熟成するチーズとして選ぶのは、“黒トリュフ”入りのロビオラです。そう聞いただけで贅沢な印象ですよね。


見るからに上品で高級なたたずまい。口に含んだ瞬間のトリュフの芳香がたまりません。 |

生地のところどころに見え隠れするこのトリュフの姿も、何とも言えず上品です。トリュフが入っている部分を口にした瞬間の芳しい芳香がたまらないんですよね~。
かといって、全面的にトリュフだけが主張してくるのではなく、ミルク本来の味わいが活きていて、チーズとして調和がとれているところは、さすがは“チーズ熟成士の巨匠”と呼ばれるアレオス氏ならではでしょう!

繰り返しとなりますが、こちらは「3ヶ月前」からオーダーを入れておかなければ手に入らない、貴重な“超限定チーズ”です。


ご注文が殺到することは間違いないと思われますので、くれぐれもお早めにご注文をお済ませくださいませ!
皆さまからのご注文をお待ちしております♪

■内容量: 1個(ホール) 約250g ※熟成により多少重量が増減します
■原産国: イタリア産チーズをフランスで熟成
■原材料: 生乳、黒トリュフ、食塩
■賞味期限: 2018年12月31日頃
● 黒トリュフ入り”の贅沢なチーズ
「ロビオラ」は、イタリアのピエモンテ州で作られている小型の丸いチーズの総称です。その名前を聞いたことのある方もいらっしゃることでしょう。地域によってレシピが違いますが、総じて水分を含んだフレッシュでしっとりとしたチーズです。しかし、この『ロビオラ・ダルバ・オ・トリュフ』は、アレオス氏がパリ17区の熟成庫で、フレッシュな状態からじっくり熟成した、特別な熟成チーズです。
● じっくり3ヶ月間も熟成させた特別な一品
最適な湿度と温度管理のもと、熟成庫で3ヶ月以上をかけて大切に熟成を行います。フレッシュな表皮の周りにカビが少しずつ発生し、これを一個一個丁寧に拭き取りながら、表皮を固く熟成させていくのです。時間と手間を惜しまず丹念に熟成を進めることで、もともとのフレッシュなチーズからは想像できないほど引き締まった緻密な組織となっていきます。
カットした断面からは黒トリュフがお目見えし、上品なトリュフの芳香が感じられます。口に含めばホロリと舌になじみ、トリュフの豊かな香りが口の中に広がります。それにミルクの旨みと甘み、そしてわずかな酸味が調和し、まさに絶妙なバランスとなっています。
● ワインとあわせて。卵料理にも最適です
最大の魅力は、黒トリュフとミルクの味わいの完璧な調和です。トリュフの味わいだけが際立ってしまうのではなく、一つのチーズとして完成されています。しっかりとした良質なミルクの味わいと、丹念に熟成される中で形成された表皮の複雑な風味が絶妙です。その全てを計算しつくしているかのような熟成具合には、一流チーズ熟成士の技術の素晴らしさを十二分に感じることができるでしょう。
冷蔵庫から出したばかりでは香りも半減していますので、10分くらいは常温に置いた方がよいでしょう。薄くカットしたチーズの一片から、ミルクの味わいとトリュフの香りを繊細に味わえ、薄めのカットでもしっかりとした余韻を感じます。赤ワインを併せて、ゆっくりと味わってください。
-
本当に最高!
FROM:こたろー 女性 商品について:
今まで食べたアレオス氏のチーズは白カビなどハードタイプより比較的マイルドなものでしたが、これはスゴイ!!写真で見るアレオス氏さんは華奢なのでこんなに力強いパワフルなチーズは全く想像できませんでした。本当に美味しい!ガッシリとした力強いチーズの味。しかも何層にも感じられる奥深さ。ミルクの深いコク。後味にふわりと薫る黒トリュフ。素晴らしいの一言です。あまりにすごくて味に集中したくて思わずテレビを消しました。お勧め通り、ちょっと小さ目なカットにすると俄然トリュフの薫りが力強くなります。来年絶対また買います。待ち遠しい。
-
リピです!
FROM:こば 女性 商品について:
初めて食べたのが何だったのか、いつだったのか忘れましたが、おそらくトリュフ入りのチーズを食べてトリュフが大好きになりました。今ではトリュフと名前の付くものは気になって仕方ありません。トリュフ入りのチーズはこれまで5種類くらい試しました。その中で、ロビオラ・ダルバ・オ・トリュフは一番です!ぎゅっと締まっていて、口の中でゆっくり溶け出し、トリュフの香りとチーズの濃厚なコクが広がっていきます。これまで数回注文しています。自分へのご褒美チーズ、おすすめです。
-
大興奮のトリュフチーズ!!!!
FROM:SASA 女性 商品について:
包装紙をはがすと、小降りな白いチーズが顔をだします。所々に、黒トリュフが見え、それだけでもう大興奮です。オススメのスライスしての食べ方で食べようと半分に切ると、ふわ〜〜と、えも言われぬ香りが・・・。スライサーで削ると、ホロホロとした感じでちょっとさわると壊れてしまいそう。切りたてを一口パクリと食べると、もう本当に極悪な美味しさです。黒トリュフが・・・とか、香りがまったりと・・・とか、旨味が・・・なんて、通りこしてとにかくうまい!トリュフの味が突出するわけでもなく、チーズの味が勝てしまうのでもなく、両方が本当にバランス良く融合されていて他に例える事のできない旨味と味わい。まさにアレオス氏の職人技ですよね!アレオスさんの作るチーズは本当に独創的。新しい食べ物を生み出しているようです。滅多に食べられないチーズと知りつつまた食べたい!!!!と願ってしまう味です!
![]() | ![]() | ![]() |
※ご予約品のため受付期間終了後のキャンセルは承ることができませんのでお気をつけください。
●販売期間:2018年10月10日(水)~11月14日(水)AM9:30まで
●商品発送日:12月11日(火)、13日(木)、14日(金) よりお選び下さい。
●賞味期限
2018年12月31日頃となります。
- ※ <ご注意ください!>
- フィリップ・アレオス氏は、満足のいく熟成状態にチーズが熟成されないとフランスより出荷しないため、納品日が多少前後する可能性があります。
想定よりも熟成が早く進むと早く到着しますし、仕上がりが遅いと、到着も遅れる可能性もあります。発送日はあくまでも目安となりますので、予めご了承ください。
※重量は熟成により個体差があります。
ナチュラルチーズは気候・ミルク・製法・熟成方法などにより、個体差が発生するものです。色味・形・質感・熟成感などについて、ページでご紹介している写真とお届け時とでは、多少異なる場合がございます。
トリュフの産地は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
※一部、予約商品等で発送日の指定がされている商品とは同時発送できない商品がございます。
※予約期間を過ぎてからの注文数の変更、キャンセルは承ることができませんのでお気を付けください。
※チーズ熟成士が熟成を行った特別なチーズですので、発送日の変更は承ることができません。
─────────────── あらかじめ、ご了承下さいませ。